ぼんち (企業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒532-0036 大阪府大阪市淀川区三津屋中2丁目15番41号 |
設立 | 1952年(昭和27年)7月 |
業種 | 食料品 |
法人番号 |
4120001058385 ![]() |
事業内容 | 米菓(あられ・おせんべい)、スナック菓子製造販売 |
代表者 | 代表取締役社長 遠藤 純民 |
資本金 | 1億6,000万円 |
純利益 | 1億6600万円(2020年03月31日時点)[1] |
総資産 | 94億2500万円(2020年03月31日時点)[1] |
従業員数 |
正社員:243名 (パート社員含む) (2011年6月現在) |
外部リンク | http://www.bonchicorp.co.jp/ |
会社概要
創業者の竹馬治郎が高田馬場[2]で米菓の製造を始め、第二次世界大戦終結後に本社を大阪にへ移転した。商品の「ぼんち揚」がよく知られる
社名は、船場を舞台とした山崎豊子の小説『ぼんち』に因む。発売当初の商品名は「揚小丸」であったが、週刊新潮に連載されていた『ぼんち』がベストセラーであることから大阪を代表する商品になる願いを込めて「ぼんち揚」とした。
商品一覧
事業所
関連会社
- 株式会社さがえ屋(同上)
歴史
- 1931年(昭和6年)5月 東京府豊多摩郡戸塚町=現在の東京都新宿区高田馬場にて中央軒として創業する。
- 1939年(昭和14年)5月 大阪工場を新設する。
- 1945年(昭和20年)6月 大阪工場が空襲に遭い全焼する。
- 1952年(昭和27年)7月 株式会社中央軒を資本金50万円で設立し、現在の大阪本社であられの製造を再開する。
- 1960年(昭和35年) ぼんち揚の前身となる揚小丸を発売する。
- 1963年(昭和38年) 『ぼんち揚』とする。
- 1969年(昭和44年)5月 社名をぼんちあられ株式会社に変更する
- 1975年(昭和50年)2月 東北ぼんち製菓株式会社を設立する。
- 1984年(昭和59年)11月 神戸工場が完成し、ぼんち株式会社に社名を変更する。
- 2014年(平成26年)2月 日清食品ホールディングスが株式の30パーセントを取得する。
- 2016年(平成28年)1月 日清食品ホールディングスが株式の20.1パーセントを追加取得して持ち株比率を50.1パーセントとし、連結子会社とする。
- 2016年(平成28年)8月1日 東北ぼんち製菓株式会社を吸収して合併する。
脚注
- ^ a b ぼんち株式会社 第68期決算公告
- ^ [1]
外部リンク
|
Text is available under the CC BY-SA 4.0 license; additional terms may apply.
Images, videos and audio are available under their respective licenses.