大日本帝国陸軍
日本にかつて存在していた陸軍組織 / ウィキペディア フリーな 百科事典
大日本帝国陸軍(だいにっぽんていこくりくぐん、だいにほんていこくりくぐん、旧字体: 大日本帝󠄁國陸軍、英語: Imperial Japanese Army)は、1871年(明治4年) - 1945年(昭和20年)まで日本に存在していた軍隊組織である。通称は日本陸軍、帝国陸軍、陸軍。
大日本帝国陸軍 | |
---|---|
大日本帝󠄁國陸軍 | |
![]() | |
創設 | 1871年(明治4年) |
解散 | 1945年(昭和20年) |
国籍 | ![]() |
所属組織 | 日本軍 |
軍種 | 陸軍 |
任務 | 陸戦 海戦 航空作戦 |
行進曲 | 陸軍分列行進曲 |
主な戦歴 | 日清戦争 日露戦争 第一次世界大戦 第二次世界大戦 |
指揮 | |
大元帥 | 明治天皇 大正天皇 昭和天皇 |
識別 | |
国籍旗 | ![]() |
![]() |
中央官衙 |
---|
主要兵力 |
歴史・伝統 |
その他 |
解体後は、陸上自衛隊との区別などのため旧日本陸軍、旧帝国陸軍、旧陸軍という名称も使用される。