河野太郎
日本の政治家 / ウィキペディア フリーな 百科事典
河野 太郎(こうの たろう、1963年〈昭和38年〉1月10日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、デジタル大臣(第4代)、内閣府特命担当大臣(デジタル改革、消費者及び食品安全)、国家公務員制度担当大臣。内閣総理大臣臨時代理就任順位第5位。
河野 太郎 こうの たろう | |
---|---|
![]() 内閣広報室より公表された肖像 | |
生年月日 | 1963年1月10日(60歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 | ジョージタウン大学国際学部比較政治学科卒業 |
前職 |
富士ゼロックス(現・富士フイルムビジネスイノベーション)社員 日本端子社員 |
所属政党 | 自由民主党(宮澤派→麻生派) |
称号 | B.A. in Government(ジョージタウン大学) |
配偶者 | 河野香(大河原昭次の長女) |
親族 |
父・河野洋平(元衆議院議長) 祖父・河野一郎(元副総理) 曽祖父・河野治平(元神奈川県議会議長) 大叔父・河野謙三(元参議院議長) 弟・河野二郎(日本端子代表取締役社長) |
公式サイト | 河野太郎公式サイト |
内閣 | 第2次岸田改造内閣 |
在任期間 | 2022年8月10日 - 現職 |
内閣 | 菅義偉内閣 |
在任期間 | 2021年1月18日 - 2021年10月4日 |
内閣 | 菅義偉内閣 |
在任期間 | 2020年9月16日 - 2021年10月4日 |
![]() | |
内閣 | 第4次安倍第2次改造内閣 |
在任期間 | 2019年9月11日 - 2020年9月16日 |
![]() | |
内閣 |
第3次安倍第3次改造内閣 第4次安倍内閣 第4次安倍第1次改造内閣 |
在任期間 | 2017年8月3日 - 2019年9月11日 |
その他の職歴 | |
![]() 内閣府特命担当大臣 (消費者及び食品安全、規制改革、防災) (第3次安倍第1次改造内閣) (2015年10月7日 - 2016年8月3日) | |
![]() 神奈川15区 当選回数 9回 (1996年10月21日 - 現職) | |
![]() (総裁:岸田文雄) (2021年10月1日 - 2022年8月10日) |
ワクチン接種推進担当大臣・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、規制改革)・行政改革担当大臣・国家公務員制度担当大臣(菅義偉内閣)、防衛大臣(第20代)、外務大臣(第145・146代)、国家公安委員会委員長(第90代)、内閣府特命担当大臣(規制改革、防災、消費者及び食品安全)〈第3次安倍第1次改造内閣〉、法務副大臣(第3次小泉改造内閣)、総務大臣政務官(人事、行政管理、行政評価、恩給、統計など旧総務庁関係の業務担当[1])〈第1次小泉内閣〉、衆議院外務委員長、自由民主党広報本部長、自由民主党行政改革推進本部長、自由民主党中央政治大学院長、自由民主党国際局長、自由民主党神奈川県支部連合会会長(第9代)、自由民主党環境部会長などを歴任[2][3][4]。
父は自由民主党総裁、衆議院議長、外務大臣、副総理、内閣官房長官、科学技術庁長官などを務めた河野洋平。弟は日本端子代表取締役社長の河野二郎。祖父は副総理兼東京五輪担当大臣、建設大臣、行政管理庁長官、農林大臣を務めた河野一郎。曽祖父は神奈川県会議長を務めた河野治平、大叔父は参議院議長を務めた河野謙三。
母の武子は、伊藤忠商事・丸紅の創業者である伊藤忠兵衛の曾孫[5]。
妻・香(旧姓:大河原)の父は東食(現・カーギルジャパン)常務を務めた大河原昭次、祖父は横浜ゴム専務を務めた永岡俊一、曽祖父は柔道家の永岡秀一[6]。