cover image

熊本市交通局0800形電車

路面電車車両 / ウィキペディア フリーな 百科事典

親愛なるWikiwand AI, これらの重要な質問に答えるだけで、簡潔にしましょう:

トップの事実と統計を挙げていただけますか 熊本市交通局0800形電車?

この記事を 10 歳向けに要約してください

すべての質問を表示

熊本市交通局0800形電車(くまもとしこうつうきょく0800がたでんしゃ)は、熊本市交通局が市電(熊本市電)用に導入した路面電車車両である。2車体2台車方式・100%低床構造の超低床電車で、2009年(平成21年)4月に営業運転を開始した。

Quick facts: 熊本市交通局0800形 0801AB・0802AB, 基本情報, 運用者, 製造所, 製造...
熊本市交通局0800形
0801AB・0802AB
Kumamoto_City_Tram_0802_2015.jpg
0802AB(祇園橋付近・2015年8月)
基本情報
運用者 熊本市交通局
製造所 新潟トランシス
製造年 2009年
製造数 2編成計4両
運用開始 2009年4月1日
主要諸元
編成 2両固定編成(2車体連接車)
軌間 1,435 mm
電気方式 直流600 V架空電車線方式
最高運転速度 40 km/h
起動加速度 2.5 km/h/s
減速度(常用) 4.68 km/h/s
減速度(非常) 5.04 km/h/s
編成定員 82人(座席30人)
編成重量 25 t
編成長 18,400 mm
全幅 2,400 mm
全高 3,745 mm
台車 独立車輪式ボルスタレス台車
主電動機 かご形三相誘導電動機 BAZu3650/4.6
主電動機出力 100 kW
搭載数 2基 / 編成
駆動方式 車体装荷式直角カルダン軸駆動方式
歯車比 6.789
制御方式 PWM方式2レベルIGBT-VVVFインバータ制御
制御装置 MAP-102-60VD140
制動装置 回生発電併用電気ブレーキ
油圧式ディスクブレーキ
備考 出典:『鉄道ピクトリアル』通巻825号
テンプレートを表示
Close

3編成在籍しており、そのうち2014年(平成26年)10月に運転を開始した第3編成 (0803AB) は熊本市電開業90周年記念の導入であり「COCORO」(こころ)の愛称を持つ。

Oops something went wrong: