cover image

盛り塩

ウィキペディア フリーな 百科事典

盛り塩(もりしお、もりじお)は、三角錐型あるいは円錐型に盛り、玄関先や家の中に置く風習である。主に縁起担ぎ厄除け魔除けの意味を持つ。

Morijio_in_Japan.JPG
盛り塩

岩塩などを盛り塩皿に盛り、塩固め器などの器具を用いて三角錐や円錐に盛る。敷板が併せて用いられることもある。

日本の盛り塩の風習は、奈良平安時代には既にあったとされる。