トップQs
タイムライン
チャット
視点

丸印

ウィキペディアから

Remove ads

丸印(まるじるし)は、円形記号輪郭のみの丸印(まるじるし)もしくは白丸(しろまる、WHITE CIRCLE)と呼ぶ。

中が塗られている黒丸、くろまる、BLACK CIRCLE)は、多くは○と対で使用される。一般には黒丸と呼ぶが、フォントには通常がないため、など別の色、あるいは白色の場合であっても、この記号が使用されることが多い。

用途

○と●を対比して用いる場合

  • 相撲星取表で、○は白星といわれ勝利を、反対に●は黒星といわれ敗北を表すのに使用される。これにならい、相撲以外の勝敗表でもこれらの記号で勝敗を表すことがある。
  • 碁石オセロの石を表す場合に、○は白石を、●は黒石を表す。
  • 点字を表現する場合に、●は突状になっている箇所を、○(ー)は突状になっていない箇所を表す。

○の用途

  • 日本では「不正解」「誤り」「悪い」を表すバツ印「×」の対になる記号として、「正解」「正しい」「良い」を表すのに用いられる[1][2]
欧米では「×」の対になる記号は通常チェックマーク」である。また「○」は「×」と同様にむしろ否定的な意味を持ち、ほとんどの国では「○」が肯定的な意味として認識されない。
韓国では正解と不正解にそれぞれ○と×の記号が使われることがあるが、日本とは異なりマルやバツに相当する読み方はされず、アルファベットのオー(O)とエックス(X)を模して「OX(오엑스)」と読まれる[3]
  • 日本式天気記号快晴を表す。
  • 太い丸は日本の地図記号町役場村役場をあらわす。「」(U+2B58) で表される丸を使用する。その他の樹木畑を表すこともある。
  • 公営競技予想で使われる。は本命、○は対抗。
  • を表すのに使われる。
  • 円形を表すのに使われる。
  • 数字や文字を囲むのに使われ、丸数字 (①, ②, ③, …) や囲み文字 (, , , …等) になる。
  • 道路標識で使用される。
  • 電源スイッチのOFFを表す記号。ONを表す記号には、縦棒「|」が使われる。これは数字の0と1の形状が由来であると言われている[4]

●の用途

その他の用途

  • 伏字を表すのに使われる。特に●はで文字を塗りつぶした状態の形状になることによる。
  • 箇条書きの先頭に置く記号 (ビュレット) として用いられる。
Remove ads

符号位置

要約
視点

以下に Unicode で定義されている丸印を示す。

さらに見る 記号, Unicode ...
  1. ^ Unicode結合文字
  2. ^ JIS X 0208-1990まで「合成用丸」とされていたが、JIS X 0208:1997で合成に使えない「大きな丸」となった[5][6]
  3. ^ ARIB STD-B24 における説明。
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads