トップQs
タイムライン
チャット
視点

おとぼけビ〜バ〜

ウィキペディアから

おとぼけビ〜バ〜
Remove ads

おとぼけビ〜バ〜(Otoboke Beaver)は、日本の女性4人組ロックバンド2009年京都府で結成[1]立命館大学の音楽サークル「ロックコミューン」出身[2]。2016年にイギリスのインディレーベル「Damnably」に所属して以降、積極的に海外でも活動[1]。「セックス・しば漬け・ロックンロール」をモットーとしている[1]

概要 おとぼけビ〜バ〜, 基本情報 ...
Remove ads

メンバー

  • あっこりんりん
ボーカルギター担当。京都府出身。オリジナルメンバー。
全ての曲の作詞作曲を担当。
  • よよよしえ
ギター、コーラス担当。大阪府出身。オリジナルメンバー。
グッズやジャケットのアートワークも手がける。
  • ひろちゃん
ベース、コーラス担当。大阪府出身。2013年より加入。
  • かほキッス
ドラム、コーラス担当。滋賀県出身。2018年より加入。
オリジナルメンバーの後輩。

旧メンバー

  • ぽっぷ
ドラム、コーラス担当。広島県出身。2009年-2018年6月16日まで在籍。オリジナルメンバー。
  • 西川ち
ベース、コーラス担当。大阪府出身。2009年 - 2013年7月28日まで在籍。オリジナルメンバー。
よよよしえとは小学校と高校も一緒。

来歴

要約
視点

結成 - ひろちゃん加入

2009年の夏、くるりなどを輩出した立命館大学の音楽サークル「ロックコミューン」内で同級生で同い年だった4人の女子、あっこりんりん・よよよしえ・西川ち・ぽっぷで結成[2]

バンド名の由来は、大阪の高速道路阪奈降り口にあったラブホテル「おとぼけビーバー」より(この店舗はのちに閉店)。サークル内で音楽性がうまく馴染めないと感じた4人は2010年秋に学外のライブハウスで活動を開始。

2011年6月に自主制作デモEP『あなたの愛で満室中』を作成し、物販で販売。12月に初の全国流通盤『今夜限りなんて絶対ほんとに言わせないっ!』を十代暴動社より発売。

2012年9月、エジプトレコーズより初のライブ盤『PRESENT PROGRESSIVE FORM #002』を発売。10月に初の海外遠征として台湾透明雑誌等と対バン。12月にはNHK-FMライブビートに出演[3]

2013年1月にレコードレーベル「JET SET」の限定盤シングル『おとぼけビ〜バ〜大事件簿』を発売。3月に2枚目のミニアルバム『目撃!ラブミ〜・サイン』を発売。7月28日、京都で行われた初のワンマンライブを以て西川ちが脱退。秋頃に元々おとぼけビ〜バ〜のファンであったひろちゃんが加入。準備期間を経て2014年10月に復活ライブを行う。2015年4月、初めてレコード・ストア・デイに参加し、50枚限定の7インチシングル『あきまへんか』を発売。

Thumb
イギリス・ノッティンガムでのライブ(2016年)

Damnablyとの契約 - コーチェラ出演

2016年3月、イギリスインディレーベル「Damnably」と契約し[1]、2010年から2015年までの楽曲のコンピレーション・アルバム『Okoshiyasu!! Otoboke Beaver』を発売[4]。京都のライブハウス磔磔でワンマンライブを行う。4月にはシングル『愛の暴露本〜bakuro book〜』を発売。5月には初のイギリスツアーを行い、その内の数日は少年ナイフとツアーを回る。

2017年3月に『SXSW2017』に出演[1]。そのドキュメンタリーがNHK BS1スペシャルにて放送される[5]。4月にはレコードストアデイに再び参加し、7インチレコードとシングルCDで『ラブ・イズ・ショート』を発売。イギリスのレコードショップRough Tradeでもレコードが取扱われ、即日完売[6]。同年5月、再びイギリスでツアーを行い、日本全国でもリリースツアーを行う[7]。7月末、FUJI ROCK FESTIVAL 2017のRookie A Go Goステージに出演[8]。8月、浅野直之が手掛けたミュージックビデオ『いけず』がPitchforkより公開[9]

2018年4月に『Coachella 2018』に出演し[10]、5月にザ・クリブスの京都公演サポートアクトを務める。6月のやついフェスを最後にドラムのぽっぷが脱退し、7月にかほキッスが加入。

かほキッス加入 -

2019年3月、『SXSW2019』に出演[1]。同年8月9日、「愛の暴露本」が映画『悶絶劇場 あえぎの群れ』(オーピー映画)の主題歌となる[11]。9月にコヤブソニック2019に出演[12]

2020年まで会社員との兼業で活動していたが、バンド活動に専念することに決めて会社員を辞める。ところが、予期せぬコロナ禍によって海外での活動が制限されてしまうことになる[1]

2023年3月3日、『キャッチ!世界のトップニュース』(NHK BS1)の「@NYC」コーナーにて、インタビューで出演[13]。2024年の5月から7月にかけて、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの北米ツアーに参加し[14]、6月にグラストンベリー・フェスティバルに出演[15]

2025年2月の、グリーンデイ来日ツアーでは、23日ポートメッセなごや公演、25,26日のKアリーナ横浜公演で、オープニングアクトをつとめる。

Remove ads

評価

日本国内よりも海外で高く評価されており、デイヴ・グロールトム・モレロブラック・ミディの元メンバーであるマット・ケルヴィン、ウェット・レッグスウェードのベーシストであるマット・オズマン[16]などの外国の有名ミュージシャンがおとぼけビ〜バ〜をお気に入りとして挙げている[1][17]

2017年のイギリスツアーでは、ドン・レッツ[18]フランツ・フェルディナンドのドラマー(当時)であるポール・トムソン[19]、2019年のSXSWでは、スーパーチャンクのマック・マコーン[1]がおとぼけビ〜バ〜のライブに訪問している。

また、メタリカラーズ・ウルリッヒが自身のラジオ番組『iT'S ELECTRIC!』で『ラブ・イズ・ショート』を紹介し[20]、2019年9月にニルヴァーナの元ベーシストであるクリス・ノヴォセリックが「ハートに火をつけたならばちゃんと消して帰って」のミュージックビデオのリンクをツイートしている[要出典]

またBandcampのオススメアーティストにもピックアップ[要出典]、 2017年6月初頭にはPitchforkで楽曲『ラブ・イズ・ショート』がレビューされ[21]、AIM AWARDS 2017 BEST LIVE ACTS 部門にノミネート[22]

2019年には、アメリカの雑誌『ペースト』にて、アルバム『いてこまヒッツ』が「2019年のベスト・パンク・アルバム20(The 20 Best Punk Albums of 2019)」の11位に選ばれている[23]

ディスコグラフィ

要約
視点

自主制作

  • 『あなたの愛で満室中』(2011年6月発売・300枚限定)
収録曲
  1. ぶりっこ撲滅
  2. ちゅっちゅソング
  3. すきすきダーリン

インディーズ

オリジナルアルバム

さらに見る タイトル, 収録曲 ...

EP

さらに見る タイトル, 発売日 ...

ライブアルバム

さらに見る タイトル, 発売日 ...

アナログレコード

さらに見る タイトル, 発売日 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads