トップQs
タイムライン
チャット
視点
くらしの歴史
NHKの小学校6年生向けの学校放送 (1956-1988) ウィキペディアから
Remove ads
『くらしの歴史』(くらしのれきし)は、1956年4月26日から1960年7月18日までNHKテレビジョン → NHK総合テレビジョンで、1959年1月22日から1988年3月14日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校6年生向けの学校放送(教科:社会科)である。
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2016年1月) |
放送時間
いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。1959年1月22日から1960年7月18日まではNHK総合テレビジョンとNHK教育テレビジョンでの同時ネットが行われていた。
不定期番組時代
レギュラー番組時代
小学校6年生の社会科授業は、1・2学期に歴史的分野を学習し、3学期に公民的分野(主に日本国憲法・政治・国際関係)の基礎を学習する。それに合わせ、1980年代の「くらしの歴史」は2学期で完結し、3学期は国際関係に特化した「世界のなかの日本」を放送していた。2つの番組で1年間のサイクルを形成していたことになる。1985年度以降は別番組に分けず、「世界のなかの日本」を廃止し、公民的分野も「くらしの歴史」終了まで包含して放送された。
Remove ads
キャスト
出演者
- 関忠夫(1956年度 - 1963年度)
- 花上晃(1959年度)
- 中村るみ子(1959年度)
- 林睦朗(1964年度 - 1985年度)
ナレーター
- 白坂道子(1970年度 - 1985年度)
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads