この項目では、日本語の文字について説明しています。ブータンの民族衣装については「ゴ」をご覧ください。 ご、ゴは、仮名のひとつであり、こ、コに濁点をつけた文字である。日本語の音節のひとつとして用いられ、1モーラを形成する。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年4月) 概要 平仮名, 文字 ...平仮名文字 ご字源 こに濁点JIS X 0213 1-4-20Unicode U+3054片仮名文字 ゴ字源 コに濁点JIS X 0213 1-5-20Unicode U+30B4言語言語 jaローマ字ヘボン式 GO訓令式 GOJIS X 4063 go発音IPA ɡo̜種別音 濁音閉じる 「ご」の筆順 「ゴ」の筆順 日本語での発音 舌の後部を口蓋の奥の部分(軟口蓋)に押しあて一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。有声。 発音: ご[ヘルプ/ファイル] ご に関わる諸事項 ゴは、書体名において、ゴシック体やそれに似た書体であることを表す(ゴナ、新ゴなど)。 「ご」は、「お」と同様に、日本語の丁寧表現として使われる接頭辞。ご飯、ご利用などや、ご覧になる、といった表現など。 関連項目 こ こ゚ ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。ご この項目は、文字や文字学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文字)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads