トップQs
タイムライン
チャット
視点

さそり座G星

ウィキペディアから

さそり座G星
Remove ads

さそり座G星は、太陽系から見てさそり座の方向約132光年の距離にある恒星3等星橙色巨星である。

概要 さそり座G星, 仮符号・別名 ...
Remove ads

名称

「G」は、ヨハン・バイエルが名付けたバイエル符号ではない。バイエルは著書『ウラノトメリア』に名称なしで記載している[5]ニコラ=ルイ・ド・ラカーユは、自ら考案した新星座ぼうえんきょう座の中でγ星とした[5]。一方、他の天文学者はさそり座の名称なしの星として扱っていた[5]。最終的にベンジャミン・グールドが「G Sco(さそり座G星)」として、これが定着した[5]。なぜGなのかは謎だが、James B. Kalerは「ぼうえんきょう座γ星(Gamma)を思い出したのかもしれない」と推測している[5]

中国では、二十八宿の1つ「尾宿」にある星官の1つ「傅説傅說、Fuyue)」とされる[9]。傅説は、殷朝第22代の王武丁に仕えた賢人で、『荘子』大宗師篇によると、死後昇天して星になったと伝えられる[2]。2017年6月30日、国際天文学連合の恒星の命名に関するワーキンググループ (Working Group on Star Names, WGSN) は、さそり座G星の固有名として、Fuyue を正式に承認した[3]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads