トップQs
タイムライン
チャット
視点
さんふらわあ きりしま (初代)
ウィキペディアから
Remove ads
さんふらわあ きりしま (初代)は、フェリーさんふらわあが運航していたフェリー。
Remove ads
概要
さんふらわあ おおさか(旧・さんふらわあ5)の代船として三菱重工業下関造船所で建造され、ブルーハイウェイラインの大阪-志布志航路に1993年8月26日に就航した。
1997年から1999年までは東京 - 大洗 - 苫小牧航路で使用された。2000年の分社化によりブルーハイウェイライン西日本の所有となる。
関西汽船とダイヤモンドフェリーのフェリーさんふらわあへの統合により、2009年11月1日からフェリーさんふらわあによる運航となった。その際、ファンネルマークがダイヤモンドフェリーの頭文字のDのマークからオレンジ1色に変更された。
2017年1月31日より、大阪港の発着地をかもめフェリーターミナルからコスモフェリーターミナルに移転[2]。
後継船である2代目さんふらわあ きりしまの就航後は、船名をさんふらわあ きりしま1に変更し一時運航休止ののち2018年10月2日から31日まで3代目「さんふらわあ さつま」[3][4]、11月26日から12月16日まで2代目「さんふらわあ きりしま」の機関トラブルに伴う代船として再度臨時運航された[5][6]。
Remove ads
船内
船内インテリアは「地中海の風」を同型2隻のテーマとし、本船は南フランスのイメージで統一し[7]、内装に白の配色を中心に明るいイメージとした[8]。個室は全て海側で窓があり、トイレは温水洗浄便座付となっている。
主な設備
- エントランス
- レストラン「コートダジュール」
- 展望サロン「カンヌ」
- 売店
- 自動販売機
- 展望風呂
- コインロッカー
- 喫煙コーナー
- 授乳コーナー
- ゲームコーナー
- ペットルーム
- ドライバー娯楽室
- 過去の設備
- カードルーム
- カラオケルーム
- 和室「霧島」(ツーリストルームに変更)
- ラウンジ「ソレイユ」(ツーリストルームに変更)
- グリル「ル・ブルー」(フリースペースに変更)
- スナック「ミモザ」(自販機コーナーに変更)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads