トップQs
タイムライン
チャット
視点
つかのこし古墳
ウィキペディアから
Remove ads
つかのこし古墳(つかのこしこふん)は、埼玉県さいたま市岩槻区にあった古墳。岩槻台地北部に造営された。現在古墳の所在を示す遺構は全く存在しない。大正時代、大学生などにより発掘が行われ、大刀3、小刀1、耳環2、鉄鏃6、須恵器が発見された。遺物は同地の満蔵寺に保管された。耳環を除く遺物は現在さいたま市教育委員会に保管されている。
参考文献
- 塩野博 『埼玉の古墳 北埼玉・南埼玉・北葛飾』 さきたま出版会、2004年
関連項目
外部リンク
- 文化財紹介 つかのこし古墳出土品 - さいたま市
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads