トップQs
タイムライン
チャット
視点

つかの間の恋心

ウィキペディアから

Remove ads

つかの間の恋心』(つかのまのこいごころ、イタリア語: Un tentativo sentimentale)は、1963年(昭和38年)製作・公開、パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレおよびマッシモ・フランチオーザ共同監督によるイタリアフランス合作映画である[1][2]。脚本家コンビであったカンパニーレ=フランチオーザのどちらにとっても監督デビュー作である[1]

概要 つかの間の恋心, 監督 ...
Remove ads

略歴・概要

本作は、1955年(昭和30年)にマウロ・ボロニーニ監督の『若い恋人たち』を共同で脚本執筆して以来、多くの脚本を共同で執筆してきたパスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、マッシモ・フランチオーザの原案を、カンパニーレ、フランチオーザ、エンニオ・バルトリーニルイジ・マーニの4人で共同執筆した脚本を、フランカ・フィルムが製作して完成したものである[1]

シネリッツが配給し、イタリアでは同年10月4日、フランスでは翌1964年(昭和39年)7月13日西ドイツ(現在のドイツ)では1965年(昭和40年)4月9日に公開された[1]

日本では、2011年(平成23年)2月現在に至るまで劇場公開、テレビ放映、DVD等のビデオグラム販売等は行われていない。ピエロ・ピッチオーニによるサウンドトラックCDが発売され、『つかの間の恋心』のタイトルで日本でも知られるところとなる。

スタッフ

  • プロデューサー : ネッロ・メニコーニ (Nello Meniconi [3])、ルチアーノ・ペルージャ (Luciano Perugia [4]
  • 監督 : パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレマッシモ・フランチオーザ
  • 原作 : パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、マッシモ・フランチオーザ
  • 脚本 : パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ、マッシモ・フランチオーザ、エンニオ・バルトリーニ (Ennio Bartolini [5])、ルイジ・マーニLuigi Magni
  • 撮影 : エンニオ・グァルニエーリ (Ennio Guarnieri [6]
  • 美術・衣裳 : ルチア・ミリゾーラ (Lucia Mirisola [7]
  • 装置 : フランチェスコ・クッピーニ (Francesco Cuppini [8]
  • 編集 : ルッジェロ・マストロヤンニRuggero Mastroianni
  • 助監督 : ルイジ・マーニ
  • 音楽 : ピエロ・ピッチオーニ
Remove ads

キャスト

クレジット順
  • フランソワーズ・プレヴォーフランス語版Françoise Prévost) - カルラ
  • ジャン=マルク・ボリーJean-Marc Bory) - ディーノ
  • レティチア・ロマンLetícia Román) - ルチアーナ
  • ジュリオ・ボゼッティGiulio Bosetti) - レナート
  • マリア・ピア・ルージ (Maria Pia Luzi [9]) - イレーネ
  • マリーノ・マゼーMarino Masé) - ピエロ
  • ニーノ・セグリーニ (Nino Segurini [10]
  • マリア・テレーザ・オルシーニ (María Teresa Orsini [11]

参考文献

  • 『つかの間の恋心』 Un Tentativo Sentimentale, CD, 1992年1月1日発売
  • 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads