トップQs
タイムライン
チャット
視点
はらまさかず
日本の児童文学作家 ウィキペディアから
Remove ads
略歴
1972年愛知県一宮市生まれ。 愛知県立一宮高等学校 、東京都立大学経済学部卒業後、1996年に公益財団法人矢野恒太記念会に入職。以降、統計書「日本国勢図会」や子ども向けの社会科資料集「日本のすがた」の編集に携わる[1][2][3]。高校生の時、安房直子に影響を受け、幼年童話を書き始める[4]。2020年、コロナ禍をきっかけに、児童文学作家の木村研と著作権フリーのお話のサイト「よむよんで」をはじめる[5]。2022年、『うさぎとハリネズミ きょうもいいひ』(ひだまり舎)で第55回日本児童文学者協会新人賞を受賞。2023年3月、矢野恒太記念会を退職、2023年4月より一般社団法人日本児童文学者協会に入社[6]、24年4月より同事務局長[7]。那須正幹著作権管理委員。
児童文学のほか、全国信用金庫協会の広報誌「楽しいわが家」でエッセイを連載中。
童話
- 『お父さんとお話のなかへ 父と子のお話12か月』(原正和名義で絵、本の泉社) 2015
- 『うさぎとハリネズミ きょうもいいひ』(石川えりこ絵、ひだまり舎) 2021
- 『うさぎとハリネズミ きっとあえる』(石川えりこ絵、ひだまり舎) 2022
絵本
海外版
- 『ゆめのふね』(岳远坤訳、中国 四川文艺出版社) 2018
- 『ゆめのふね』(思謐嘉訳、台湾 大好書屋) 2019
- 2019年 <好書大家讀>第77梯次圖畫書及幼兒讀物組「好書推薦」(子どもの本部門の推薦図書)に選出
- 『うさぎとハリネズミ きょうもいいひ』(申明浩訳、韓国 여유당) 2022
- 2023年 朝読書 小学生 推薦書に選定
- 『うさぎとハリネズミ きょうもいいひ』(Yumi Hoshino, Pato Mena訳、スペイン Pastel de Luna) 2023
- 『うさぎとハリネズミ きょうもいいひ』(李雪红訳、中国 新疆青少年出版社) 2025
- 『うさぎとハリネズミ きっとあえる』(李雪红訳、中国 新疆青少年出版社) 2025
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads