トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本語の音節のひとつで『ふ』『フ』に半濁点をつけた文字 ウィキペディアから

ぷ
Remove ads

は、日本語音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。に半濁点をつけた文字となる。

  • 現代標準語の音韻: 1子音と1母音「う」から成る音。両唇を閉じてから開く破裂音。無声子音。
  • 発音Japanese pu.ogg [ヘルプ/ファイル]
概要 平仮名, 文字 ...
「ぷ」の筆順
Thumb
「プ」の筆順

ぷ に関わる諸事項

  • 「プ」と「プー」は、放の音を示す。
  • 「ぷー」は、無職の人を示す。
  • 「ぷ」の形は、人間が右に向いて手を下ろしている動作に似ているため、電子メールなどで絵文字として使用されることがある。「ぷ。」はボウリングの球を投げる人に見立てられる。
  • フォントによってはカタカナ「プ」の半濁点が右下に配置される場合がある。 (リョービのナウGなど)

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads