トップQs
タイムライン
チャット
視点

雪洞

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ ウィキペディアから

雪洞
Remove ads

雪洞(せつどう、せっとう、ぼんぼり、ボンボリ)

Thumb
かまくら自販機
  • (せつどう)に掘られた、人が入れる大きさの横穴。かまくらも参照。
  • (せっとう、ぼんぼり)茶室で使われる照明器具のひとつ。行灯提灯も参照。
  • (ぼんぼり)バルーン投光機[1]の俗称。
  • (ぼんぼり)髪飾りの一種。ぼんぼんとも呼ばれる。
  • (ぼんぼり)神社の照明器具。木製で素木または黒漆塗で火の周囲に紙張りの六角形の覆をつける。真鍮製もある[2]
  • (ボンボリ)女性神職が、儀式の際に手に持つ「中啓」という扇で、少し開いたタイプの物をボンボリと言う[3]

人名

  • 佐藤雪洞(1893年生) - 日本の画家。
  • 松本雪洞(1902年生) - 日本の歌人。本名は松本興太郎。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads