トップQs
タイムライン
チャット
視点

まちかどド・レ・ミ

ウィキペディアから

Remove ads

まちかどド・レ・ミ』は、NHK教育テレビジョン1996年4月8日[1]から2003年3月17日[2]まで放送されていた、小学校1・2年生向けの音楽番組[3]

概要

1974年度から1995年度までは1年生向けと2年生向けで番組が分かれていたが、この番組で両学年の内容が再び統合された。前番組の『ワンツー・どん』や『うたって・ゴー』と大きく変わった点として、本番組では従来の学校放送の音楽科番組には無かった、年間を通してのストーリー要素が取り入れられており、7年間の放送で全3シリーズが展開された。

NHKの子供向けイベントで活躍する歌のお姉さんがこの番組から送り出されており、番組の放送終了後も岡野綾(クルミ)と松原美香(ロビン)が日本全国で活動している。

番組最後の終わりは、小学校低学年向けにもかかわらずに漢字の終である。

放送時間

さらに見る 期間, 放送時間 ...

別の時間帯での再放送あり。

3つのシリーズ

バナナンストリート編では3年間、年度を超えて1つのストーリーが展開された。途中で松原が降板し、原田幸美が登板した際は、チカ・バッキー・ポップが突如行方をくらませたロビンを探すために伝説の本の中の世界に飛び込み、そこでサラに出会うという展開でストーリーは続いた。

ハミングナッツストリート編とドレミタウン編は別シリーズだが、「クルミが世界中を旅行している」という設定が両シリーズにつながりを持たせている。ハミングナッツストリート編の最後で突然荷造りをしたクルミは、ハミングナッツストリートを去ってしまう。その後クルミは、次のドレミタウン編でドレミタウンにたどり着くという展開になっている。

バナナンストリート編
  • 放送年度:1996年度 - 1998年度
  • オープニング曲:おんがくのうた(チカ)
  • 出演者
    • チカ - 林央子(主人公)[3]
    • ロビン - 松原美香(テレビモニターの中に住んでいる妖精、1996・1997年度のみ)[3]
    • サラ - 原田幸美(本の中に住んでいる妖精、1998年度のみ)
    • NHK東京児童合唱団 (1996年度~1998年度)
    • バナナンストリートバンド(番組内の専属バンド、1996年度のみ)
  • キャラクター
    • ポップ - 声:ゆきじ(まちかどのリーダー的な存在)[3]
    • バッキー - 声:江原正士、操演:まきたまさこ(牧田政子)(おしゃべりでいたずら好きなカエル)[3]
ハミングナッツストリート編
  • 放送年度:1999年度・2000年度(2年目は1年目の再放送)
  • オープニング曲:ウェルカム! ハミングナッツ(クルミ)
  • 出演者
  • キャラクター
    • ムジカ - 声:筒美奈子、操演:まきたまさこ(音楽が大好きな不思議な動物)
ドレミタウン編
  • 放送年度:2001年度・2002年度(2年目は1年目の再放送)
  • オープニング曲:「まちかどド・レ・ミ」テーマ(クルミ)
    番組ではカットされていたが、オルゴール音の前奏が曲の先頭部分にある。
  • 出演者
  • キャラクター
    • ロック - 声:松本さち、操演:まきたまさこ(音楽が大好きで食いしん坊な男の子、クルミに部屋を提供)

放送リスト

バナナンストリート編

さらに見る 回, タイトル ...
さらに見る 回, タイトル ...
さらに見る 回, タイトル ...

ハミングナッツストリート編

さらに見る 回, タイトル ...

ドレミタウン編

さらに見る 回, タイトル ...
Remove ads

ファミリーコンサート

番組のテレビ放映と同時進行でファミリーコンサートも日本各地で開催されていた。テレビ放映の終了後も「まちかどファミリーコンサート」として続いている。

番組は小学校1・2年生向けであったが、このファミリーコンサートは幼児~小学校低学年と、他のNHK教育の番組イベントと比べてターゲットとする子どもの年齢層が広いのが特徴。

1998年度まではチカとポップが出演して行われていたが、1999年度からは番組キャストの変更にあわせてクルミがそこに加入。現在[いつ?]はステージにチカとポップの姿はなく、クルミロック、そしてダンサーユニットのアコ★Pが出演している。

また、ロックは松本さちによる声の生アテ[注釈 1]と、まきたまさこによる生操演で見所も多い。なお、クルミは「つくってあそぼショー」へのレンタル出演や、単独でのイベントも多くこなしている。

シリーズ終了後

番組終了から6年後の2009年12月31日に放送した「ETV50 もう一度見たい教育テレビ フィナーレ」で、ハミングナッツストリート編のパパイヤ鈴木(ビーボ)と岡野綾(クルミ)が出演し、当時の映像をバックに番組オリジナルソング「ビバ!ビーボ」を久々に披露した[注釈 2]

2024年6月26日から7月17日まで『Eテレタイムマシン』でハミングナッツストリート編の第1回 - 第6回・第8回 - 第9回が放送された[注釈 3]

番組CD

ドレミタウン編のCDは発売されていない。

このほか、「~英語でうたお~NHKこどものうた2」に「伝説のコンビニ」の英語版が収録されている。

すべて東芝EMI(現:EMI Records Japan)よりリリース。

  • シングル
    • 「伝説のコンビニ」(バナナンストリート編)
  • アルバム
    • 「まちかどドレミ」(バナナンストリート編)
    • 「まちかどドレミ~よろしくマカレナ~」(バナナンストリート編)
    • 「まちかどドレミ~ウェルカム! ハミングナッツ~」(ハミングナッツストリート編)

スタッフ

ハミングナッツストリート

  • 人形操演 - まきたまさこ
  • リトミック - 石丸由理
  • 構成 - 永井寛孝
  • キャラクターデザイン - アランジアロンゾ
  • 人形制作 - じろっぽ
  • セットデザイン - 梅谷育代
  • 音楽 - 立川智也、松本俊行
  • 振付 - 仲里千賀子

ドレミタウン

  • 人形操演 - まきたまさこ
  • リトミック - 石丸由理
  • 構成 - 葉方丹
  • 人形制作 - じろっぽ
  • プロップデザイン - 関口優子
  • 音楽 - 立川智也、松本俊行
  • 振付 - ラッキィ池田、彩木映利
  • オープニングクレイアニメーション - 岩槻育子

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads