トップQs
タイムライン
チャット
視点
アイナメ属
ウィキペディアから
Remove ads
アイナメ属(学名:Hexagrammos)は、アイナメ科に分類される硬骨魚の属の一つ。アイナメ属はアイナメ科の模式属であり、アイナメなど6-7種で形成される。食用に漁獲される。
Remove ads
分類
表記は左から順位、和名、学名、英語名(ある場合のみ)、特記事項。
- アイナメ Hexagrammos otakii Jordan et Starks, 1895 Fat greenling
- クジメ Hexagrammos agrammus (Temminck et Schlegel, 1843) Spotbelly greenling
- 全長30cmほど。アイナメよりもやや小型で、尾鰭が丸いこと、側線が1本しかないことで区別できる。南西諸島を除く日本(主に西日本以西)、朝鮮半島、黄海沿岸に分布するが、アイナメよりも浅いところに生息する。若魚は大きなタイドプールでも見られる。
- ケルプグリーンリング Hexagrammos decagrammus (Pallas, 1810) Kelp greenling
- ウサギアイナメ Hexagrammos lagocephalus (Pallas, 1810) Rock greenling
- スジアイナメ Hexagrammos octogrammus (Pallas, 1814) Masked greenling
- エゾアイナメ Hexagrammos stelleri Tilesius, 1810 Whitespotted greenling
- 和名未定 Hexagrammos superciliosus (Pallas, 1810)
- ウサギアイナメと同種とすることが多い。
Remove ads
画像
- アイナメ
- ケルプグリーンリングのオス
- ウサギアイナメ
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads