トップQs
タイムライン
チャット
視点

ヤグルシとアイムール

ウガリット神話に登場する2本の棍棒 ウィキペディアから

Remove ads

ヤグルシウガリット語: ygrš, Yagrush; ヤグルシュの表記もみられる)とアイムールウガリット語: aymr, Aymur)は、ウガリット神話に登場する2本の棍棒である。技術工芸の神コシャル・ハシス英語版バアル神に与えたもの。

ウガリット神話は、1928年にシリアラス・シャムラで大量の粘土板文書が出土したことにより、その詳細が知られるようになった[1][2][3][注 1]。ヤグルシとアイムールは、その中でも「バアルの神話英語版」「バアルとヤム」等と呼ばれる神話の中に登場する[注 2]

この神話の中で、神バアルは神ヤム[注 3]と争っている。劣勢のバアルに、技術工芸の神コシャル・ハシス英語版は魔術的な[注 4]2本の棍棒、ヤグルシとアイムールを与える。コシャル・ハシスはまず1本目を取り出し[注 5]、ヤグルシ(追放、駆逐する者)という名を与え、呪文を籠めた。ヤグルシは呪文の通り、バアルの手から鷲のように飛び立ち、ヤムの肩を打った。しかしヤムは倒れなかった。コシャル・ハシスは同様に2本目、アイムール(撃退、追放する者)を与えた。アイムールはヤムの眉間を打ち据え、ヤムを地に倒すことができた。その後、バアルはヤムに止めを刺し、勝利を収めた。

Remove ads

表記・意味

各文献では、以下のように表記・音訳または訳出されている。

さらに見る 出典, ヤグルシ ...
Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads