トップQs
タイムライン
チャット
視点

アウグストゥス帝によるローマの14行政区

ウィキペディアから

アウグストゥス帝によるローマの14行政区
Remove ads

アウグストゥス帝によるローマの14行政区ラテン語: Regiones Romae antiquae XIV)は、紀元前7年ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスが創設した行政区[1]。従前、ポメリウム内外程度の区分けしか無かったローマを14行政区に分割し、各区の行政上の責任を明確にすることを目的とした[1]

Thumb
ローマの14行政区

14区 一覧

  • Regio I: Porta Capena (ポルタ・カペーナ)
  • Regio II: Caeliomontium (カエリモンティウム)
  • Regio III: Isis et Serapis (イシス・エト・セラピス)
  • Regio IV: Templum Pacis (テンプルム・パキス)
  • Regio V: Esquiliae (エスクリナエ)
  • Regio VI: Alta Semita (アルタ・セミタ)
  • Regio VII: Via Lata (ヴィア・ラタ)
  • Regio VIII: Forum Romanum (フォルム・ロマヌム)
  • Regio IX: Circus Flaminius (キルクス・フラミニウス)
  • Regio X: Palatium (パラティウム)
  • Regio XI: Circus Maximus (キルクス・マクシムス)
  • Regio XII: Piscina Publica (ピスキーナ・プブリカ)
  • Regio XIII: Aventinus (アヴェンティヌス)
  • Regio XIV: Transtiberim (トランスティベリウム)
Remove ads

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads