トップQs
タイムライン
チャット
視点

アオズムカデ

ウィキペディアから

アオズムカデ
Remove ads

アオズムカデ (Scolopendra subspinipes japonica L.Koch) は、オオムカデ目オオムカデ科のムカデである。トビズムカデに似るが、全長70 - 120mmと、一回り程小さ目である。オオムカデの亜種[1]ともされる。

概要 アオズムカデ, 分類 ...
Remove ads

分布

本州から琉球列島にかけての地域の、森林や草むら、田畑、家の周囲と、幅広く見られる[2]

危険性

頭部の下にある爪(顎肢)で挟むように噛む。トビズムカデ程大きくないとはいえ大型のムカデで、また、毒も強く、噛まれるとかなり痛む[2]

体の特徴・生態

頭と胴は青または青紫色。触角と脚は黄色いものと赤いものがいる。トビズムカデ同様に、肢は21対42本[1]。メスは卵を抱えて守る。幼虫は3回脱皮すると、メスのそばを離れる[1]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads