トップQs
タイムライン
チャット
視点

アカデミー・シュイス

フランスの美術学校 ウィキペディアから

Remove ads

アカデミー・シュイスフランス語: Académie Suisse)は、19世紀前半(1815年)からパリシテ島、オルフェーヴル通りに開講されていた私立の画塾。少額の授業料で、貧しい画学生でもモデルに基づくデッサンを学ぶことができた。ジャック=ルイ・ダヴィッドの元モデルであったマルタン=フランソワ・シュイスが開いていた[1]

自由に描くことが許される気風の中で、後に有名になる多くの画家がここで育った。

ポール・セザンヌは、このアカデミー・シュイスで、画家仲間のカミーユ・ピサロアルマン・ギヨマン、後に妻となるモデルのオルタンス・フィケ英語版と知り合った。

歴史

Thumb
コローの描いたオルフェーヴル河岸の風景

1781年にパリのカツラ屋の息子で、ジャック=ルイ・ダヴィッドのモデルを務めたマルタン=フランソワ・シュイス(Martin-François Suisse)が設立し[2]、1859年まで校長を務め、その没後、甥のシャルル・シュイスが校長を継いだ。シャルル・シュイスもギュスターヴ・クールベのモデルを務めた人物である[3]

美術学校はパリのオルフェーヴル河岸4番地にあった。シャルル・シュイスが亡くなった後、イタリア出身の彫刻家、フィリッポ・コラロッシが工房を購入し、Académie Suisse-CabressolやAcadémie de la Roseの名前で運営した後、1870年にグランド・ショミエール通りに移し[4]アカデミー・コラロッシに改名した。

有名な出身者

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads