トップQs
タイムライン
チャット
視点

アクアラング (ジェスロ・タルのアルバム)

ジェスロ・タルのアルバム ウィキペディアから

Remove ads

アクアラング』(Aqualung)は、イギリスプログレッシブ・ロックバンドであるジェスロ・タル1971年に発表した4作目のスタジオ・アルバム

概要 『アクアラング』, ジェスロ・タル の スタジオ・アルバム ...
Remove ads

背景

1970年12月に初代ベーシストのグレン・コーニックが脱退し、イアン・アンダーソンの幼馴染であったジェフリー・ハモンドが後任として加入[5]。また前作『ベネフィット』(1970年)に客演したキーボード奏者のジョン・エヴァン[注釈 1]が加入し、ジェスロ・タルは5人編成になった。

本作のレコーディングは、1970年のクリスマス前後の3〜4週間で行われた[6]。アンダーソンはレコーディングに使用されたアイランド・スタジオの音質に不満を持ち[6]、マーティン・バー[注釈 2]も後年「スタジオでは何もかもうまくいかなかったから、バンド・メンバーの間の緊張も高まって、レコーディングは本当に大変だったよ」と振り返っている[8]。「ロコモーティヴ・ブレス(蒸気機関車のあえぎ)」は、まずアンダーソンがバスドラムハイハットを録音し、それから他のパートをオーバー・ダビングするという手順でレコーディングされ、クライヴ・バンカーはシンバルとタムを担当した[6]

歌詞は宗教をテーマとしており、批評家からはコンセプト・アルバムとみなされることも多かったがアンダーソンは否定している[9]

Remove ads

反響

全英アルバムチャートでは23週チャート圏内に入り、最高4位を記録して通算4度目のトップ10入りを果たした[2]

アメリカのBillboard 200では7位に達してジェスロ・タルのアルバムで初の全米トップ10入りを果たし[3]、1971年7月にはRIAAによってゴールドディスクに認定され、リリースから18年後の1989年11月にはトリプル・プラチナの認定を受けている[10]。またシングル「讃美歌43番」はBillboard Hot 100で91位を記録[3]

ノルウェーのアルバム・チャートでは31週連続でトップ30入りし、うち4週にわたり3位を記録するヒットとなった[1]。また、2011年にはリマスターCDが再度チャート入りして35位を記録[1]。日本では初のオリコンLPチャート入りを果たした[4]

評価

Bruce Ederはオールミュージックにおいて5点満点中4.5点を付け「ハードロックフォークのメロディと、信仰や宗教に関するイアン・アンダーソンの小難しい考察(組織的な宗教がいかに人間と神の関係を制限しているかというテーマが中心)を融合した、全米7位のヒット作にしては余りにも深遠なレコードで、何百万人ものロック・リスナーの耳に届いたアルバムとしては最も知的な作品の一つ」と評している[11]

1971年7月22日付の『ローリング・ストーン』誌では、ベン・ガーソンが「音楽的才能は優れており、見事に構築された曲が多いとはいえ、このアルバムは決して突出しておらず、それどころか生真面目さによって台無しにされている」と批判的なレビューを執筆した[12]。しかし、後に同誌が選出した「オールタイム・グレイテスト・アルバム500」では337位にランク・インしている[13]

マーティン・バーによるタイトル曲のギター・ソロは、『ギター・ワールド』誌が選出した「100グレイテスト・ギター・ソロ」で25位にランク・インした[14]。バー本人によれば、このソロはワン・テイクで録音された即興で、「もしうまくいかなかったら、このスペースはフルート・ソロになるところだったから、あのソロがうまくいったのは私にとってラッキーだった」と語っている[8]

収録曲

特記なき楽曲はイアン・アンダーソン作。

  1. アクアラング "Aqualung" (Ian Anderson, Jennie Anderson) – 6:35
  2. クロス・アイド・マリー "Cross-Eyed Mary" – 4:08
  3. 失意の日は繰り返す(チープ・デイ・リターン) "Cheap Day Return" – 1:22
  4. マザー・グース "Mother Goose" – 3:51
  5. 驚嘆(ワンダリング・アラウド) "Wond'ring Aloud" – 1:53
  6. アップ・トゥ・ミー "Up to Me" – 3:13
  7. マイ・ゴッド "My God" – 7:10
  8. 讃美歌43番 "Hymn 43" – 3:17
  9. 後流(スリップストリーム) "Slipstream" – 1:11
  10. 蒸気機関車のあえぎ(ロコモーティヴ・ブレス) "Locomotive Breath" – 4:24
  11. 終末(ワインド・アップ) "Wind-Up" – 6:05

リマスターCDボーナス・トラック

  1. リック・ユア・フィンガーズ・クリーン "Lick Your Fingers Clean" – 2:44
  2. 終末(ワインド・アップ/クォッド・ヴァージョン) "Wind Up" – 5:22
  3. イアン・アンダーソン・インタヴュー(抄録) "Excerpts from the Ian Anderson Interview" – 13:54
  4. ジェフリーへ捧げし歌(BBCセッションズ) "A Song for Jeffrey" – 2:49
  5. ファット・マン(BBCセッションズ) "Fat Man" – 2:54
  6. ブーレ(BBCセッションズ) "Bourée" (I. Anderson, Johann Sebastian Bach) – 3:58
Remove ads

参加ミュージシャン

アディショナル・ミュージシャン

他メディアでの使用例

「アクアラング」「讃美歌43番」「ロコモーティヴ・ブレス」が、以下の映画のサウンドトラックで使用された。

  • 讃美歌43番
    • 『ムーンライト・マイル』(2002年公開)[15]

カヴァー

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads