トップQs
タイムライン
チャット
視点

アサバスカ川

カナダの川 ウィキペディアから

アサバスカ川
Remove ads

アサバスカ川(アサバスカがわ、英:Athabasca River、仏:Rivière Athabasca)は、カナダ西部、アルバータ州を流れるマッケンジー川水系河川である。

概要 アサバスカ川, 延長 ...

概要

アサバスカ川は、ジャスパー国立公園内にあるコロンビア氷原から流れ出している氷河の1つである、アサバスカ氷河の先端部で溶けた水を源流とする。そこからおおむね北東方向へと流れ、ウッドバッファロー国立公園内でアサバスカ湖に注ぐ。なお、ジャスパーからおよそ30km上流には、アサバスカ滝が存在する。河川名の「アサバスカ(aðapaskāw)」というのは、クリー語で「次々と植物が生えている場所」といった意味であり[1]、要するに、何種類もの植物が見られる場所ということであるという説が存在する。一方で、河川名の「アサバスカ」というのは、クリー語で「アシの生えている場所」という意味で[2]、つまり、アシの生えるような水辺であるという説も存在する。この他特筆すべきこととして、この川の流域にはアサバスカ・オイルサンド英語版(アサバスカ油砂)が分布しているため、この川は、水銀を始めとする11種類の有害な元素によって汚染されていることが確認されている[3]。また、このアサバスカ川沿いには、アサバスカの名を冠した町のアサバスカ英語版(Athabasca)も存在している。

アサバスカ湖に注ぐピース川とアサバスカ川の内陸三角州であるピース・アサバスカ・デルタ英語版一帯は1982年にラムサール条約に登録された[4]

Remove ads

主な支流

Thumb
アサバスカ川流域

下流より記載

Remove ads

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads