トップQs
タイムライン
チャット
視点
アジアハイウェイ42号線
ウィキペディアから
Remove ads
アジアハイウェイ42号線(アジアハイウェイ42ごうせん)は、アジアハイウェイ網の路線の一つ。アジアハイウェイ南アジア小地域(サブリージョン)の路線の一つ。総延長は3,754kmである。
アジアハイウェイ5号線通過点の中華人民共和国の甘粛省蘭州を起点し南西方向に延びる。途中チベット自治区のラサを通過し、ダム・コダリ付近で中国・ネパール国境を跨ぐ。
ネパール入境後は首都カトマンズを通過し、ヘトウラからピパラ・シマーラまでアジアハイウェイ2号線との重複区間となる。
ビールガンジ・ラクサウル付近でネパール・インド国境を跨ぎ、インドのバーヒが終点となり、そこでアジアハイウェイ1号線と接続する。
Remove ads
ルート
中華人民共和国
区間延長2,893km[1]
ネパール
区間延長297km[1]
アラニコ・ハイウェイ : コダリ - カトマンズ
プリシビ・ハイウェイとトリブバン・ハイウェイの重複区間 : カトマンズ - ノウビセ
トリブバン・ハイウェイ : ノウビセ - ヘトウラ(アジアハイウェイ2号線と合流・分岐)
マヘンドラ・ハイウェイとトリブバン・ハイウェイの重複区間 : ヘトウラ - ピパラ・シマーラ(アジアハイウェイ2号線と合流・分岐)
トリブバン・ハイウェイ : ピパラ・シマーラ - ビールガンジ - (インドへ)
インド
区間延長457km[1]
インド国道527号 : ラクサウル - パイプラ・コティ
インド国道27号 : パイプラ・コティ - ムザッファルプル
インド国道122号 : ムザッファルプル - バラウニ
インド国道31号 : バラウニ - ゴースワリ
インド国道33号 : ゴースワリ - ビハール・シャリーフ
インド国道20号 : ビハール・シャリーフ - バーヒ(アジアハイウェイ1号線と接続)
Remove ads
脚注
参考資料
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads