トップQs
タイムライン
チャット
視点

アドリアノープル条約

ウィキペディアから

アドリアノープル条約
Remove ads

アドリアノープル条約(アドリアノープルじょうやく、英語: Treaty of Adrianople)、またはエディルネ条約(エディルネじょうやく、英語: Treaty of Edirne)は、1828年から1829年にかけての露土戦争の講和条約。

概要 署名, 締約国 ...

1829年9月14日ロシア帝国代表アレクセイ・フョードロヴィチ・オルロフ伯爵とオスマン帝国代表アブデュルカディル・ベイトルコ語版の間で締結された[2]

内容

オスマン帝国はロシアにドナウ川口とグルジアアハルツィヘアハルカラキ要塞への通行を許可した。オスマン帝国はロシアのグルジア(イメレティサメグレロ英語版グリア含む)、エレヴァン・ハン国英語版ナヒチェヴァン・ハン国英語版領有を承認した。これらの領土は1828年のトルコマーンチャーイ条約ガージャール朝ペルシアからロシアに割譲された領土であった[3]。条約はダーダネルス海峡を全ての商船に開放、穀物、家畜、木材貿易が自由化されることとなった。しかし、ロシア・オスマン間の海峡問題の解決は1833年のウンキャル・スケレッシ条約に持ち越された。

アドリアノープルにより、オスマン帝国はセルビア公国の自治を再確認、ギリシャの自治を承認、莫大な賠償金をロシアに支払うまでロシアがモルダヴィアワラキアを占領することに同意した。しかし、後のウンキャル・スケレッシ条約により、賠償金は大きく軽減された[4]。条約はオスマン帝国とワラキアの国境をドナウ川谷線に定め、トゥルヌジュルジュブライララヤ英語版をワラキアに割譲した[5][6]

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads