トップQs
タイムライン
チャット
視点

アニメちゃん

ウィキペディアから

Remove ads

アニメちゃん』は、1984年に公開された、日本のファミリー映画および劇中に登場する主人公の名前。円谷プロダクション製作。『ウルトラマン物語』と同時上映された。アニメ作品ではなく実写の中編作品である[1]

概要 アニメちゃん, 監督 ...

円谷プロの三大怪獣、カネゴンピグモンブースカが主演である[2]

ブースカの声は『快獣ブースカ』と同じ高橋和枝が演じた[2]。ブースカ復活の意図もあり、また実現していないが、リメイクのテレビシリーズも企画された[1]

同時上映である『ウルトラマン物語』がウルトラマンや怪獣のみ登場する仮面劇なのに対し、本作は顔出しの俳優が出演する映画となっている。また、二瓶正也など過去のウルトラシリーズの出演俳優も出演している。

ウルトラマンこそ登場していないが、外伝的な扱いでウルトラシリーズ関連のCDに音源が収録される事がある。

なお、本作はこれまで一度もソフト化されていない[3]

Remove ads

ストーリー

怪獣が好きな12歳の[4]パソコン少女アニメちゃんが壁に描いた、ブースカ、カネゴン、ピグモンの三大愉快獣が宇宙電波の影響で実体化する。空を飛ぶブースカ、火を吐くピグモン、お金を食べるカネゴンの三匹(ブーカーピーと呼ばれる)はアニメちゃんの家に居候するも、食費がかさんでしまい、本物の怪獣を探していた大金の計らいで愉快な彼らは遊園地でのバイトの職につくのであるが…。

スタッフ

出演

三大愉快獣(ブー・カー・ピートリオ)

アニメの描いた怪獣が宇宙電波の影響で実体化した。

宇宙電波の件はパンフレットなどに掲載される(掲載された物語自体が若干異なる)のみで、作品中では語られない。また、三大愉快獣の呼称も本編では使われていない。
鏡の中の異世界と現実世界を自由に行き来できる。
ブー・カー・ピートリオの元は、ブースカ、ネゴン、グモンの頭文字からである。

各怪獣の詳細はそれぞれの項を参照。

漫画

てれびくん 1984年6月号 - 連載 作画:田中道明

逸話

  • 人気怪獣が3体登場している本作であるが、特にブースカの人気が高く、ロケ地においてはブースカ目当てに人だかりができたという[5]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads