トップQs
タイムライン
チャット
視点

アフリク・シモーネ

ウィキペディアから

Remove ads

アフリク・シモーネ(Afric Simone、1939年7月17日 - )とはモザンビーク出身の歌手音楽家、エンターテイナーである。

概要 Afric Simone, 住居 ...

1975年に最初のヒット"Ramaya"でヨーロッパのチャート入りし、もう一つのよく知られた歌"Hafanana"(1975年)に続いた。1975年から1980年まで鉄のカーテンの両側で非常に人気を集め、東側諸国ソビエト連邦ドイツ民主共和国チェコスロバキアをツアーした。

略伝

ブラジル出身の父とモザンビーク出身の母との間にブラジルで生まれたが、9歳の時(父の死後)に母とモザンビークの首都であるロウレンソ・マルケス(つまり現在のマプト)へ移らざるを得なかった。一度、マプトのステージに立った時には、マネージャーからロンドンに来るよう頼まれた。

ロンドンにおける最初のショービジネスのステップとして、他のヨーロッパ諸国の首都での出演で貴重な経験を集め、ギグをヨーロッパ全土で行う経験を持った。幸運にも、フランスのレコード大君であるエディ・バークレイ英語版パリでのショーに訪れ、皆はすぐに契約書にサインした。

言語はドイツ語英語ポルトガル語フランス語、アフリカ諸語を話すが、歌はスワヒリ語と他の言語のミクスチュアで書かれている。このアイデアは、結果的に自身の母語とヨーロッパのハッピーなサウンドをミクスチュアする結果となった。

近年はモスクワで出会ったロシア人の妻と共にドイツベルリン)に定住し、フランス、イタリア、ドイツ、リトアニアのテレビ番組に出演している。

Remove ads

ディスコグラフィー

シングル

  • 1965 - Black Dynamit / Monsieur Afrique (Ariola)
  • 1969 - El Matador / Mosquito (Teldec)
  • 1970 - Washboard Man / Harana (Polydor)
  • 1970 - Ich bin der größte Lacher / Mr. Watussi (Telefunken)
  • 1971 - Feuer-Feuer-Feuer / Salt-Lake-City-Train (Ariola)
  • 1972 - Barracuda / Hey Safari (BASF)
  • 1974 - Barracuda / Humbala (Ariola)
  • 1975 - Ramaya/Piranha (Barclay, BRCNP 40066)
  • 1976 - Hafanana/Sahara (Barclay, BRCNP 40072)
  • 1976 - Aloha-Wamayeh / Al Capone (Hansa, 17 586 AT)
  • 1977 - Maria Madalena/Aloha (Barclay)
  • 1977 - Playa Blanca/Que Pasa Mombasa Musart, MI 30387
  • 1978 - Playa blanca/Marabu (Barclay)
  • 1980 - China girl/Salomé (Barclay)
  • 1982 - Maria, Sexy Bomba de Paris
  • 1983 - Lady Madonna Shanghai
  • 1990 - Afro Lambada

「China girl」は日本で、長沢ヒロ率いるバンド「HERO」(英雄)によってカバーされ、ジャッキー・チェン主演映画『拳精』の日本公開版イメージソングとして使われた。

アルバム

CD

  • 1989 - Best of Afric Simone (re-edition 2002 with bonus tracks)
Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads