トップQs
タイムライン
チャット
視点
アマミアオガエル
ウィキペディアから
Remove ads
アマミアオガエル(Zhangixalus amamiensis)は、両生綱無尾目アオガエル科アオガエル属に分類されるカエル。
Remove ads
分布
形態
背面の体色は青みがかった黄緑色だが、暗緑色~褐色に変色できる[2]。種小名 amamiensisは「奄美大島の」の意。前後足とも指先の吸盤が発達し、前足には水掻きがある。
体長オス4.5-5.6センチメートル、メス6.5-7.7センチメートル[3]。背面には粒状の突起がある[1]。後肢内側に不明瞭かつ不定形な暗色斑が入る[2]。虹彩は緑がかる個体が多い[1]。
分類
- Zhangixalus amamiensis Inger, 1947 アマミアオガエル
生態
繁殖形態は卵生。12-翌5月に水田や水たまりの周辺にある草原や地中、池に突き出た枝先などに(シダ植物の先端に産むこともあり)、白い泡に包まれた卵を産む[3]。
人間との関係
ペットとして飼育されることもある。テラリウムで飼育される。樹上棲のため、高さのあるケージで飼育するのが望ましい[1]。枝や流木、観葉植物などを組んで活動場所や隠れ家にする[1]。床材に潜ることもあるため、腐葉土やミズゴケなどの保湿力のある床材を敷く[1]。観葉植物などをケージ内に入れている場合は照明器具を点灯させ、昼夜のリズムをつけるようにする(夏季に高温になりすぎないように注意する)[1]。夜間や照明を消した際に霧吹きで湿度を上げる[1]。餌はコオロギやカイコの幼虫などを、ケージに直接放すか逃げないように餌容器に入れて与える[1]。
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads