トップQs
タイムライン
チャット
視点

アリス・フェーバー・トライオン

ウィキペディアから

アリス・フェーバー・トライオン
Remove ads

アリス・フェーバー・トライオン(Alice Faber Tryon、1920年2009年)は、アメリカ合衆国植物学者である。シダ植物を専門とし[1]胞子の表面パターンを用いたシダの分類と多様性の研究や、イノモトソウ科(Pteridaceae)の研究などを行った。

Thumb
Alice Tryon

略歴

ウィスコンシン州ミルウォーキーにおいてアリス・エリザベス・フェーバー(Alice Elizabeth Faber)として生まれた[2]。ミルウォーキー州立師範学校(Milwaukee State Teacher’s College、現在はウィスコンシン大学)で学んだ[2]。1945年にシダの研究でウィスコンシン大学で修士号を得た後、1952年にワシントン大学博士号を得た。夫となるローラ・ミルトン・トライオン(Rolla Milton Tryon, Jr. 1916 – 2001)との共同研究は1945年から始められた。夫妻でペルーなどの熱帯アメリカの調査旅行を行った後、1946年に夫がハーバード大学グレイ標本館学芸員になるとハーバードに移った[3]。夫妻は、毎年春にシダの研究会を開催し、シダの研究者を育成した[4]。1987年までグレイ標本館で働いた後、1987年に夫が南フロリダ大学准教授になると、分類学研究所の設立を助けた。

生涯を通じて、夫妻は共同研究し、多くの共著論文を発表した。走査型電子顕微鏡を使ったシダ表面性状の研究で知られ、透過型電子顕微鏡を用いる胞子内部構造の研究のオーソリティのルガードン(Bernard Lugardon)と共著で、シダの胞子の多様性を研究した、"Spores of the Pteridophyta: Surface, Wall Structure, and Diversity Based on Electron Microscope Studies"(1990)を出版した[5]

Remove ads

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads