トップQs
タイムライン
チャット
視点

アルバート湖

ウィキペディアから

アルバート湖
Remove ads

アルバート湖(アルバートこ)またはモブツ・セセ・セコ湖(モブツ・セセ・セコこ、ガンダ語:Ennyanja Mwitanzige、スワヒリ語:Ziwa Albert、リンガラ語:Etímá Alubɛ́英語:Lake Albert、フランス語:Lac Albert)は、ウガンダコンゴ民主共和国の間にあるアルベルト湖(Albertをローマ字読みしたもの)とも呼ばれる。大きさは約160km × 30km。深さは最大51m。世界第27位、アフリカで7番目の広さである。アルバートの名は、イギリスのヴィクトリア女王の夫、アルバート公に因み、モブツ・セセ・セコはコンゴ民主共和国の独立にあたり実権を掌握し、国名をザイールに変えた軍人・政治家の名前に因む。何れもイナゴ殺しの意味で東岸のニョロ人ムウィタンジゲニョロ語: Mwitanzige[1])、北岸のアルア人はウネク・ボニョアルル語: Unek Bonyo[1])と呼ぶ。

概要 アルバート湖 (モブツ・セセ・セコ湖), 所在地 ...
Thumb
アルバート湖周辺の地図

アルバート湖はナイル川の上流部に位置する。グレート・リフト・バレーの一部である。流入の大部分はヴィクトリアナイル川からであるが、エドワード湖からセムリキ川も流れ込んでいる[2]。湖の北からアルバートナイル川が流れだしている。2006年にヴィクトリアナイル川の河口付近の三角州を含むマーチソン・フォールズ国立公園一帯はラムサール条約登録地となった[3]

1864年にサミュエル・ベイカー英語版がヨーロッパ人で初めてこの湖を「発見」した。2006年に英国の石油関連企業(ヘリテージ・オイル社)がウガンダ側の湖岸で石油を発見、その後、大きな油田であることが確認された[4]。2011年に生産開始が期待される。湖の境界線で隣国のコンゴ民主共和国と係争中。

コンゴ側のイトゥリ州では、ヘマ族レンドゥ族による民族対立が繰り返されている。過去には大規模な衝突(イトゥリ紛争)では数万人規模の死者が生じているため、集落への襲撃のうわさが立つたびに多数の地域住民がアルバート湖へ船で乗り出し一時避難する姿が見られる[5]

Remove ads

脚註

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads