トップQs
タイムライン
チャット
視点

アンドレイ・カルロフ

ロシアの外交官 ウィキペディアから

アンドレイ・カルロフ
Remove ads

アンドレイ・ゲンナージェヴィチ・カルロフロシア語: Андрей Геннадьевич Карлов1954年2月4日 - 2016年12月19日)は、ソビエト連邦及びロシア外交官

概要 アンドレイ・カルロフАндрей Кaрлов, 在トルコロシア大使 ...
Remove ads

人物

ソビエト連邦時代のモスクワ出身。1976年モスクワ国際関係大学を卒業、同年ソ連外務省入省。1992年、外交専門高等教育機関である「ロシア外務省外交アカデミー(Diplomatic Academy of the Ministry of Foreign Affairs of the Russian Federation)」を卒業。2001年から2006年にかけて駐北朝鮮大使を務めた。2007年から2009年にかけてはロシア外務省領事副局長を務め、2009年からはロシア外務省領事局長、外務省会のメンバーでもあった[1]

2013年に駐トルコ大使に任命され、アンカラに赴任[2]。妻が1人、息子が1人いる[2]

没後、ロシア連邦英雄称号を追贈[3]

暗殺

トルコ大使在任中の2016年12月19日、アンカラでの「トルコ人が見たロシア」という写真展覧会会場でスピーチを行っている際に、トルコ人警察官に銃撃され死亡した[4][5][6]

実行犯の警察官はトルコの警察機動隊に所属する22歳のメブリュト・メルト・アルトゥンタシュであり、メブリュトはカルロフを射殺した直後「アレッポを忘れるな、シリアを忘れるな」「アッラーフ・アクバル(神は偉大なり)」と叫び、[7]その後警官隊に包囲され射殺された[8]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads