トップQs
タイムライン
チャット
視点

アーニョロ・ガッディ

ウィキペディアから

アーニョロ・ガッディ
Remove ads

アーニョロ・ガッディ(Agnolo Gaddi、1350年頃 - 1396年、活動時期:1369年 - 1396年)はイタリア画家タッデオ・ガッディの息子。アニョロ・ガッディとも表記される。ジョルジョ・ヴァザーリはその著書『画家・彫刻家・建築家列伝』の中に、アーニョロの伝記も載せている。

概要 アーニョロ・ガッディAgnolo Gaddi, 生誕 ...
Thumb
アーニョロ・ガッディ『聖母戴冠』(1380年頃)板、182 x 94 cm/ ナショナル・ギャラリー (ロンドン)

略歴

フィレンツェで画家、タッデオ・ガッディの息子に生まれた。1381年に30歳以上でなければ就けない公職に就いた記録があることから生年は1350年頃と推定された[1]。1387年に聖ルカ組合に登録された。

ルネサンスのイタリア絵画の先駆者であるジョット(1267-1337)の弟子であった父親を通じて、ジョットから強い影響を受けた最後の画家で、ジョットの継承者と見なされていた[2][3]。アーニョロ・ガッディの絵画に描かれた人物はジョットのそれより動きがあり、色使いもジョットとは異なるものであったとされる。

弟子には、絵画の実践的手引書『美術の書(Il Libro dell’Arte)』を著したチェンニーノ・チェンニーニ(Cennino d'Andrea Cennini: c.1360–1427)や[4]ゲラルド・スタルニーナ(Gherardo Starnina: c.1360–1413)、ロレンツォ・モナコ(c.1370-1425)がいる。

Remove ads

主な作品

フィレンツェサンタ・クローチェ聖堂の聖歌隊席のフレスコ画の他、以下のようなものがある。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads