トップQs
タイムライン
チャット
視点

アーミデール級哨戒艇

ウィキペディアから

アーミデール級哨戒艇
Remove ads

アーミデール級哨戒艇(Armidale class patrol boat)は、オーストラリア哨戒艇。14隻がオースタルによって建造された。

さらに見る アーミデール級哨戒艇, 艦級概観 ...
Remove ads

開発

オーストラリア海軍は、保有する15隻のフリーマントル級哨戒艇の老朽化に伴い、1999年より更新計画SEA 1444を立案していた[3]。これに対してディフェンス・マリタイム・サービスズ(DMS、後のDMSマリタイム)が設計し、建造をオースタルが担う分担で応札した[4]。2003年12月17日には、DMSの案が採用され5億3300万ドルで12隻の建造が決定、2004年10月には2隻が追加された[5]

建造はオースタルが所有するフリーマントルのヘンダーソン造船所で行われた[6]

設計

艇体

艇体は総アルミニウム製であり、南緯50度以南での活動は考慮されていない[6]。高速艇の商船規格に軍艦構造を組み合わせたハイブリッドであり、環境汚染と安全規格については民間船のものに準じている[7]

シーステート5まで対応し、シーステート4(波高2.5m)で全ての任務をこなして25ノットでの24時間巡航が、シーステート5(4m)で主要な捜索任務をこなすことが求められている。3,000海里の航続力を用いて1,000海里離れた洋上で42日間の任務に従事可能とされている[7]

耐航性は、フリーマントル級よりも大型で半滑走型のV字型艇体とスタビライザーにより、能動的に海面の変化に対応することが可能となっている[7]

人員

標準的な乗組員の構成は、船長を含む士官7人、下士官4人、伍長・兵18人の29人である。船室は、船長室1、士官用2人部屋3、下士官用2人部屋2、伍長・兵は2人部屋1に4人部屋4となっている。加えて、簡易寝台20台を運用可能である[1]

オーストラリア海軍では、21人で運用している[2]

装備

主砲としてタイフーンRWS上にM242 25mm機関砲を装備している他、ブリッジ後方両舷にM2HB 12.7mm機銃各1挺を有する[1]

搭載艇はゾディアック複合艇ZH 733を2隻後部甲板上に搭載している[7]

光学機器に加え、スペリー・マリーンのE/F/IバンドレーダーブリッジマスターEとBAEシステムズ・オーストラリアのESM装置PRISM IIIを備え、通信機器はCEAテクノロジーズ製のものを採用している[8]

Remove ads

運用

アーミデール級は、アーデント(Ardent)、アセイル(Assail)、アタック(Attack)、アウェア(Aware)の4個哨戒艇隊に振り分けられ、4隻が6組のクルーによって運用されている[9]。アウェア隊のみ半個艇隊規模であり、クルーも3組となっている[10]。配置は、ケアンズにアーデント隊が配備され[11]、他の3隊はダーウィンに配備されている[9]

海上での捜索救難活動、不法入国阻止や排他的経済水域での密漁取り締まり等の治安維持、国境警備などに用いられている[12]

問題点

硫化水素一酸化炭素が内部に漏出する点が指摘されており、2006年には4人の負傷者が出ているとされる[13]。また、燃料やエンジンのトラブルに加えて、トイレの排水不良等の居住空間についての問題も指摘されている[13]

同艦型

さらに見る 名称, # ...
Remove ads

登場作品

シー・パトロール英語版
第2シーズン(Sea Patrol II: The Coup)以降の舞台として架空艇「ACPB-82 ハマースレイ(Hammersley)」が登場。
撮影には「ブルーム」が使用されており、撮影期間86日のうち42日間に及んだ。他の期間の撮影はスタジオやゴールドコーストで行われたが、一部は「ローンセストン」で行われている[14]。2010年には、オーストラリア海軍がYouTubeで「ララキア」の活動を公開したが、そのタイトルは「The real Sea Patrol 」としている[15]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads