トップQs
タイムライン
チャット
視点
北大西洋条約機構イタリア緊急展開軍団
ウィキペディアから
Remove ads
北大西洋条約機構イタリア緊急展開軍団(きたたいせいようじょうやくきこうイタリアきんきゅうてんかいぐんだん、英語: NATO Rapid Deployable Corps - Italy、略称:NRDC-IT、もしくはRapid Deployable Italian Corps:緊急展開イタリア軍団)は、北大西洋条約機構における軍事機構分野の欧州連合軍内に編成されている地上軍高即応部隊司令部と実働体たる緊急展開軍団のこと。2001年11月に編成され、司令部はイタリア共和国ミラノ近郊北西のソルビアーテ・オローナに所在している。
Remove ads
歴史
イタリア緊急展開軍団の基となった部隊はイタリア陸軍第3軍団であった。冷戦時代の旧第3軍団はイタリア陸軍の予備軍団としてワルシャワ条約機構軍の侵攻に備えていた。また第4軍団および第5軍団と共に南欧連合陸軍(LANDSOUTH)の一角を担っていた。当時の軍団に与えられた任務には予想されるワルシャワ条約機構軍の侵攻に対して防衛線を形成する2個軍団のための総予備としての責任を負っていた。
軍団司令部はマウロ・デル・ヴェッキオ陸軍中将の下で2005年8月から2006年5月までアフガニスタンに展開している国際治安支援部隊(ISAF)の指揮を担当していた。
組織
イタリア緊急展開軍団は通常、イタリア陸軍第1通信連隊が常時指揮下にあり、必要に応じていくつかの師団や旅団および支援部隊が軍団長の下におかれる。上級指揮機関はナポリ統連合軍司令部かリスボン統連合軍司令部またはブルンスム統連合軍司令部のいずれかがあてられる。
イタリア緊急展開軍団の主導国は文字通りイタリアで、軍団長には代々イタリア陸軍中将が充てられる。司令部については軍団長以下幕僚の大部分がイタリア人で構成されるが、NATO加盟15カ国から司令部要員が派遣されている。イタリア以外の要員はブルガリア共和国、フランス共和国、ドイツ連邦共和国、ギリシャ共和国、ハンガリー共和国、オランダ王国、ポーランド共和国、ポルトガル共和国、ルーマニア、スロベニア共和国、スペイン王国、トルコ共和国、イギリスおよびアメリカ合衆国から派遣されている。また軍団司令部施設には航空作戦調整センター(AOCC)と海洋作戦調整センター(MOCC)が併設されている。
司令部と常設部隊
- 中枢参謀部(軍団長支援のための支援グループ)
- 作戦部(計画、指揮支援)
- 戦闘支援部(火力調整、航空、工兵、民軍協力などを担当)
- 副支援司令部(軍団司令部機能の前進移動に責任を負う)
- 戦闘後方支援部(戦闘後方支援)
支援旅団および旅団司令部(ソルビアーテ・オローナに所在)
指定部隊
- 部隊はイタリア軍内から供出される。
Remove ads
歴代軍団長
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads