トップQs
タイムライン
チャット
視点
イトヒメウズムシ
ウィキペディアから
Remove ads
イトヒメウズムシ (Catenula lemnae) とは、小鎖状綱 イトヒメウズムシ科 イトヒメウズムシ属に属する自由生活性の扁形動物の一種。
Remove ads
概要
通常、鎖状に2個体から8個体連結し、全長1.0-5.0 mmであり、眼(光屈折器)を欠き、平衡器(statocyst)を持ち、頭部の長さは幅の2倍よりも小さく、頭部領域は1個体体積の半分程を占め、個体間の境界線が明瞭に見えることが本種の特徴である[2][3]。日本においては、主として水田で見つかり、湛水期間後半の水稲株周辺に多く生息している[4][5]。細菌からなるデトリタスを食べる[5]。世界中に広く分布している[6]。

脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads