トップQs
タイムライン
チャット
視点

2003年イラク攻撃

2003年にイラク戦争で行われた軍事作戦 ウィキペディアから

2003年イラク攻撃
Remove ads

2003年イラク攻撃(2003ねんイラクこうげき)の項目では、2003年アメリカ合衆国イギリスなどの有志連合軍がイラクの大統領であるサッダーム・フセインの排除を目的としてイラクを攻撃し、フセイン政権を崩壊させたイラク戦争のうち、軍事作戦の詳細について解説する。

概要 イラク戦争, 交戦勢力 ...
Remove ads

前史・概要

Thumb
湾岸戦争

1991年、イラクは湾岸戦争に敗戦したが、フセイン政権は倒されなかった。しかし、その10年後の2001年9月11日アメリカ同時多発テロ事件が発生すると、アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュテロとの戦いを宣言し、アフガニスタン攻撃。瞬く間に同国のタリバン政権を崩壊させた[4]

2002年、ブッシュはイラク、イラン北朝鮮悪の枢軸と呼んで名指しで批判。アメリカは兼ねてから敵視していたイラクに様々な圧力をかけていき、イラクが大量破壊兵器を開発しているという疑惑も上がった[5]

その後イラクは国際連合の核査察を受け入れ、結果的に大量破壊兵器は発見されなかった。しかしアメリカはこの結果を受け入れる事ができないとし、イギリスなどと協力してイラク攻撃の準備を進めていった。またオーストラリアポーランドも参戦すると発表した[6]

そして3月17日、アメリカはイラクに最後通牒を突きつけた。ブッシュはフセインらに48時間以内の国外退去を要求し、従わなければイラクを攻撃すると明言[7]。フセインは徹底抗戦を宣言した[8]

Remove ads

攻撃・戦闘

Thumb
有志連合軍の侵攻ルート

2003年3月20日連合軍はついにイラク攻撃を開始特別共和国防衛隊を中心とするイラク軍がこれを迎え撃った。

ウンム・カスルの戦い

Thumb
ウンム・カスルに侵攻する米軍のM1エイブラムス戦車
Thumb
ウンム・カスルに上陸したポーランド軍

イラク南部に上陸した連合軍は、まずウンム・カスルなどを攻略した。しかしそれは本格的な上陸作戦というよりは特殊作戦による占領という性格の戦闘であった[9]

バスラの戦い

Thumb
バスラ市内

ウンム・カスルやルメイラ油田など、イラク南部を攻略した連合軍は北上して要衝バスラを攻略した。この時イギリス軍は大規模な攻撃を行ったが、イラク軍の組織的抵抗は無かったという[10]

バグダッドの戦い

Thumb
バグダッドの大統領府に突入する米軍
Thumb
倒されるフセイン像

3月20日からイラクを攻撃していた連合軍は4月3日、ついに首都バグダッドを包囲、攻撃を開始した。連合軍はイラクの大統領府や情報機関を占拠し[11]、開戦から21日後の4月9日バグダッドは陥落した[12]

大規模戦闘終結宣言

Thumb
演説のため空母に乗艦するブッシュ

バグダッド陥落後、フセインらは既に逃亡し行方不明になっていたが、5月1日、ブッシュは空母エイブラハム・リンカーン上で大規模戦闘終結宣言を出した[13]

フセイン拘束・殺害

Thumb
拘束されるフセイン
Thumb
裁判を受けるフセイン

フセインはバグダッド陥落以降行方不明になっていたが、2003年12月14日、米軍に拘束された。フセインはティクリートの南東約15kmにあるダウル民家に潜伏していたという[14]

その後フセインはイラク高等法廷裁判を受け、2006年12月30日処刑された[15]

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads