トップQs
タイムライン
チャット
視点

インターナショナル・エアロ・エンジンズ

ウィキペディアから

インターナショナル・エアロ・エンジンズ
Remove ads

IAE インターナショナル・エアロ・エンジンズ AGは、航空機のエンジン製造を目的としたチューリッヒを拠点とする合弁会社である。1983年設立。

Thumb
エアバスA320-232。V2500エンジンを搭載。

V2500エンジンの開発、販売を目的として設立された。1社単独での開発・生産はリスクが高いため、プラット・アンド・ホイットニー(P&W)とロールス・ロイス・ホールディングス(RR)は単独での参入に躊躇していたが、世界市場でのシェアがほぼなく、航空機エンジンの開発に何としてでも食い込みたい日・伊・西独の各社との思惑が一致して共同で行うことになった。

エンジン部材の製造は出資比率に応じ、開発した各社の工場で行っている。

構成

当初の株式構成比:

当初は参加を予定していたフィアットアヴィオ(現・アヴィオ)は、開発の初期の段階で離脱した。V2500エンジンの"V"は数字の5を意味し、当初の5社[注釈 1]の共同体制の名残である。2500は当初の推力2500ポンドを意味する。

2011年10月12日、ロールス・ロイス・ホールディングス(RR)は、IAEにおける出資分を15億ドルでP&Wの親会社であるユナイテッド・テクノロジーズに売却したことを明らかにし、2012年6月29日に完了した[1]。これにより初期メンバーは3社3か国となったが、資本面では離脱したRRは今後もエンジンにおける担当部分に関する責任を全うする。

現在の株式構成比:

  • プラット・アンド・ホイットニー(P&W)アメリカ (25%)
  • Pratt & Whitney Aero Engines International GmbH スイス (24.5%)
  • MTUエアロ・エンジンズ ドイツ(25.25%)
  • 日本航空機エンジン協会 日本(25.25%)
    • 川崎重工業
    • IHI
    • 三菱重工業
Remove ads

製造品目

エアバスのA320ファミリーとマクドネル・ダグラス MD-90に搭載されるV2500エンジンの製造、供給を目的に設立され、現在も継続している。

2005年10月には、同じくA320シリーズに搭載するV2500セレクトのローンチを発表し、2011年にはV2500初の軍用型となるV2500-E5がKC-390エンブラエルの双発中型軍用空中給油/輸送機)の搭載エンジンとして選択された[2]。A320のneo化にともなうエンジン変更、2019年までのA320ceoの生産中止などにより、V2500の製造数は減少すると見込まれており、KC-390の受注が今後のV2500の製造を巡るキーとなると予測されている[3]

その他、エアバス A340に搭載する予定だったIAE V2500SF スーパーファンも開発されていたが、中止された。

脚注

リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads