トップQs
タイムライン
チャット
視点

イーヴァルディ

ウィキペディアから

Remove ads

イーヴァルディ[1]古ノルド語:Ívaldi[2]、「大力無双の者」の意[2])は、北欧神話に登場する小人ドヴェルグ)の一人。

イーヴァルディは鍛冶屋であり、その息子たちによってシヴの髪、スキーズブラズニルグングニル、といった宝物が作り出されたという[3]。これらの宝物は、ロキがシヴの美しい髪を切ってしまったことを発端とし、その代わりになるものとしてロキが作らせたものである。この神話ではこの後、ロキが同じくドヴェルグであるブロック・エイトリ兄弟と賭けを行い、兄弟によって別の宝物(グリンブルスティドラウプニルミョルニル)が生み出されることとなる。

このいきさつは『スノッリのエッダ』第2部『詩語法』に詳しいが、他に、同第1部『ギュルヴィたぶらかし』第43章[4]、『古エッダ』の『グリームニルの言葉』第43[5]において、「イーヴァルディの子らがスキーズブラズニルを作った」という趣旨で簡単に説明されている。

別のエッダ詩『オージンのワタリガラスの呪文歌』第6節では、「イーヴァルディの年長の方の子供たちの中で、最も若き者」[6]として、イズン (Iðunn[7], Iþunn[8]) という名のアールヴが紹介されている。この詩を英語に訳したエイモス・サイモン・コトルは訳注で、ブラギの妻である女神イズンとは違う存在であると注記している[9]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads