トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウァロ・アタキヌス

ウィキペディアから

Remove ads

プブリウス・テレンティウス・ウァッロ・アタキヌスラテン語: Publius Terentius Varro Atacinus, 紀元前82年紀元前35年頃)は、古代ローマ黄金期詩人

概要 ウァッロ・アタキヌス, 誕生 ...

同時代人のマルクス・テレンティウス・ウァッロ(Varro Reatinus)とはよく混同される。

生涯

ウァッロは、ローマの属州ガリア・ナルボネンシスに生まれた。そこはガリア地方の南部にあたり、首都ナルボンヌのあったところである。アタクス川(現オード川)に面していて、アタキヌスというコグノーメンはそこが生まれ故郷であることを示している。

作品

現存するウァッロの作品は断片のみである。

ウァッロの断片では、『The Tombs of the Great(名士の墓)』というエピグラム(警句)がよく知られている。本当にウァッロの作品かどうかはおくとして、それは俳句に似て、簡明かつ懐疑的なローマ時代の特徴を持っている。

Marmoreo Licinus tumulo jacet, at Cato nullo,
Pompeius paruo: credimus esse deos?

((奴隷から自由民になった)リキヌスが眠る大理石の墓にて。それでもカトーにとっては、存在しない者。/ポンペイウスにとっては、取るに足らない者。何故? 我々は神々だと思うのか?)

Remove ads

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads