トップQs
タイムライン
チャット
視点
ウィップ=マ=ホップ=マ=ゲート
ウィキペディアから
Remove ads
ウィップ=マ=ホップ=マ=ゲート(英語: Whip-Ma-Whop-Ma-Gate)あるいはウィップマホップマ通り[1]は、イギリス・イングランドのヨーク市中心部の通り。その長くて珍しい名前と、全長が非常に短いことで知られる[2]。全長は24メートル。

コリアーゲートとセント・セイヴァーゲートの交差点からシャンブルズに至る路地で、全線をペイヴメントと並行している。道中にセント・クラックス教会、東端にはセント・セイヴァー教会がある。
初めて言及されたのは1505年で、Whitnourwhatnourgateと呼ばれていた。その後Whitney Whatneygateと呼ばれるようになった。意味は「どっちつかずの通り(neither-one-thing-nor-the-other street)」であるが[3]、通りの銘板には「なんて通りだ!(what a street!)」と示唆されている。17世紀から18世紀にかけてSalvey RentsまたはSalvegateと記している文献が見つかっている[3]。1984年、ヨークの文化遺産の保全に努めるボランティア組織ヨーク・シビック・トラスト(York Civic Trust)によってヨークストーンに再舗装された[4]。
ヨーク出身の作家マーティン・クレイトンは「ウィップ=マ=ホップ=マ」という名前の小説を執筆している[5]。
- 東側から見た通りの全長
- No. 1½ Whip-Ma-Whop-Ma-Gate
- 通りの標識
Remove ads
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads