トップQs
タイムライン
チャット
視点
ウェーヨウィス
ローマ神話に登場する神 ウィキペディアから
Remove ads
ウェーヨウィス[1]またはウェイヨウィス[2](ラテン語: Vējovis, Vēdiovis)は、ローマ神話に登場する神。

概要
ウェーヨウィスは、矢(または稲妻)の束、またはピールムを手に、ヤギを伴った若い男性の姿に描かれた。ローマ人は、ウェーヨウィスが最初に生まれた神の1柱であると信じていた。彼は癒しの神であり、ギリシアのアスクレーピオスと結び付けられた。[3]
主にローマで崇拝され、ラティウムのボウィッラエで崇められた。カピトーリーヌスの丘とティベリーナ島には、彼に敬意を表して神殿が建てられた。[4]
ウェーヨウィスは火山の噴火と関係があったが、彼の本来の役割、機能は不明瞭である[5]。また、アポローや若いユーピテルと同一視されることもあった[6][7]。
アウルス・ゲッリウスは、177年頃に書かれた『アッティカの夜』で[8]、ウェーヨウィスはユーピテルと対になる存在であると推測した。ウェーヨウィスの名前の接頭辞である助詞 ve- が「気が狂った」の意である vesanus などのラテン語にも現れることから、Vejovis という名前を反 Jove(Joveはユーピテル)と解釈したのである。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
