トップQs
タイムライン
チャット
視点
ウッドワン美術館
ウィキペディアから
Remove ads
ウッドワン美術館(WOOD ONE MUSEUM OF ART)は、広島県廿日市市吉和にある広島県の登録博物館。
公益財団法人ウッドワン美術館が運営している。同地を発祥とする住宅建材メーカーのウッドワンが所蔵する美術品の寄託を受け作品展示をしている。
コレクション
コレクションは、近代日本絵画、マイセン磁器、アール・ヌーヴォーのガラス作品、清代の陶磁器、幕末明治期の薩摩焼の5つの分野を中心とする。
近代日本絵画605点(日本画310点・洋画295点)、マイセン磁器約150点、ガラス作品100点、清代陶磁器約80点、薩摩焼約70点[1]、その他を所蔵する。その他、ルノワール、ゴッホを所蔵する。近年、オークションで名画を高額落札し話題を呼んだ。
沿革
株式会社住建産業(現株式会社ウッドワン)が財団を設立し、1996年9月に開館した。吉和はウッドワンの元社長で初代館長でもあった中本利夫の出身地でもある。
主な収蔵作品

- 岸田劉生 「毛糸肩掛せる麗子肖像」(1920年)
- フィンセント・ファン・ゴッホ 「農婦」(1884-85年)
メディア
ニュース
・ありのままの表現を楽しんで…やまなみ工房の宇宙-広島ホームテレビ
新聞
・障害者アート、輝く個性 廿日市市吉和で作品展-中国新聞
出典
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads