トップQs
タイムライン
チャット
視点

エアクオート

ウィキペディアから

エアクオート
Remove ads

エアクオート: air quotes, finger quotes, ersatz quotes)は、主に欧米で会話中に使われるジェスチャーの1つ。ある単語や節を発話するときに両方の手を顔の横でピースサインVサイン)のような形をつくり、指を数回曲げる動作のことである。それにより発話中の単語に、印刷字中のダブルクオーテーションマーク ("") で括弧されたときと同じ効果をもたらす。

Thumb
エアクオートのしぐさの例
Thumb
エアクオートのしぐさの例

概要

日本人の場合、アカデミズムの場くらいでしか使われない珍しいジェスチャーで、発した語に「いわゆる(所謂)○○」という意味を持たせることができるジェスチャーになる。この「いわゆる」や「なんというか」という意味での括弧は通常の引用を示すためのただの括弧とは区別され、印刷文で風刺・皮肉・婉曲表現を示すために使われる皮肉の引用符 (scare quotes) と同等のものだと考えられている。

似たようなジェスチャーは1927年まで遡る[1]が、アメリカにおけるエアクオートの普及は1989年に"Spy Magazine"誌が造語したことと、1990年代にコメディアンスティーヴ・マーティンがショーで多用したことがきっかけだと考えられている[2]

出典

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads