トップQs
タイムライン
チャット
視点

エイドリアン・ストリート

ウィキペディアから

エイドリアン・ストリート
Remove ads

"エキゾチック" エイドリアン・ストリート"Exotic" Adrian Street、本名:Adrian Emrys Street1940年12月5日 - 2023年7月24日)は、サウス・ウェールズ出身のプロレスラー[2]

概要 エイドリアン・ストリート, プロフィール ...

イギリスで活動後、1980年代アメリカに渡り、ゲイギミックとしたペイントレスラーに変身[1]。異色のヒールとして太平洋岸南部を中心に活躍した[1]

Remove ads

来歴

要約
視点

イギリス時代

少年時代からボディビルディングで体を鍛え上げ、その肉体美と容貌を買われ雑誌のモデルにも起用されていた[3]ロンドンYMCAにてレスリングのトレーニングを積み、1957年8月8日、憧れていたドン・レオ・ジョナサンにあやかったキッド・ターザン・ジョナサンKid Tarzan Jonathan)のリングネームで16歳でデビュー[4][5]

その後、"ネイチャー・ボーイ" エイドリアン・ストリート"Nature Boy" Adrian Street)を名乗り、バディ・ロジャースに影響を受けた金髪ヒールとして、1960年代から1970年代にかけてデール・マーティンズ・プロモーションズ(ジョイント・プロモーションズ系列)を主戦場に活動した[3]

1970年代前半は同タイプのボビー・バーンズとのタッグチームヘルズ・エンジェルズThe Hells Angels)でも活躍し、ロイ&トニー・セント・クレアーのセンセーショナル・セインツなどと抗争[4]。エンジェルズ解散後は1976年1979年に世界ミドル級王座を獲得している[6]

1981年に英国を離れ、スチュ・ハートの主宰するカナダカルガリースタンピード・レスリングや、オットー・ワンツの主宰するドイツオーストリアのCWA(キャッチ・レスリング・アソシエーション)など海外に進出[3]。CWAではスティーブ・ライトミレ・ツルノと対戦した[7]

アメリカ時代

1982年"エキゾチック" エイドリアン・ストリート"Exotic" Adrian Street)のリングネームでカリフォルニア州ロサンゼルスNWAハリウッド・レスリングに登場。妻のミス・リンダMiss Linda)をマネージャーに従え[8]、けばけばしい化粧ピッグテール風の髪型というヘアメイクを施し、試合中もリング内をスキップして周り、対戦相手やレフェリーの尻を愛撫してキスを迫るなど、ゲイギミックのキャラクターを確立する[9]

同年3月14日にはスウィート・ブラウン・シュガーからNWAアメリカス・ヘビー級王座を奪取[10]。タッグでは "ダイヤモンド" ティモシー・フラワーズと組み[11]、5月にクリス・アダムス&リンゴ・リグビー、8月にマンド・ゲレロ&ヘクター・ゲレロを破り、アメリカス・タッグ王座を2度獲得した[12]。ロサンゼルス地区の総本山だったオリンピック・オーディトリアムでは、"The Battle of the Undefeated" と銘打たれたミル・マスカラスとのシングルマッチも行われている[3]

1982年末からはテネシー州メンフィスCWAに参戦。ジム・コルネットの指揮するヒール軍団「コルネット・ダイナスティ」に加入して[13]スコットランド出身のビル・ダンディーを相手に抗争を繰り広げた[14]1983年フロリダのCWF(チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ)に進出し、イライジャ・アキームボディーガードに従えてダスティ・ローデスと抗争を展開[15]。エキゾチック・エイドリアンのキャラクターは、ローデスの息子のゴールダストにも大きな影響を与えた[9]

1984年テキサス州サンアントニオのSCW(サウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリング)を経て、ドリー・ファンク・ジュニアの招きでNWAミッドアトランティック地区のジム・クロケット・プロモーションズに参戦[3]。フロリダでのローデスとの遺恨試合を再現し、ワフー・マクダニエルジミー・バリアントとも抗争した[16]。一時ベビーフェイスに転向して彼らとタッグを組んだが[7]、再びヒールターンしてビル・ワット主宰のMSWAに登場。1984年9月26日にテリー・テイラーを破りミッドサウスTV王座を獲得した[17]。同年の末からはメンフィスのCWAに戻り、ランディ・サベージとの抗争を開始した[3]

1985年下期よりアラバマのCCW(コンチネンタル・チャンピオンシップ・レスリング)に定着して、7月15日にオースチン・アイドルからNWAサウスイースタン・ヘビー級王座を奪取。翌1986年ノーベル・オースチンやウェンデル・クーリーと同王座を争い、1987年4月10日にダッチ・マンテルに敗れるまで、通算4回に渡って戴冠した[18]。その後はリップ・タイラーメキシコ湾岸のガルフ・コースト地区で旗揚げしたWOW(ワールド・オーガニゼーション・レスリング)に参戦[19]1991年ダラスのGWF(グローバル・レスリング・フェデレーション)に単発出場し、バディ・ランデルキング・パーソンズ、そして彼のギミックの後継者でもあるリップ・ロジャースらと対戦した[20]

Thumb
左からブルーノ・サンマルチノ、ストリート、ビル・ワット(2005年)

引退後はフロリダ北部のガルフ・ブリーズに居住。以降もレジェンド選手のリユニオン・イベントやレセプションに顔を見せており[5]2005年からはアラバマのインディー団体NWAレッスル・バーミングハムにゲスト参戦して、チック・ドノバンなどと対戦した[20]。また、プロレスラー養成所 "Skull Krushers Wrestling School" のトレーナーとして後進の指導に携わり、自身のデザインによるリングコスチュームの販売なども行った[9][21]

2019年にはドキュメンタリー映画 "You May Be Pretty, But I Am Beautiful: The Adrian Street Story" が公開された[22]

死去

2023年7月24日ウェールズのグランジ大学病院において、大腸炎から発症した敗血症のため死去[23]82歳没[2]

2001年を克服し、晩年に患った心臓病の問題も解決していたが、同月初めに脳卒中を起こして療養していたところ、慢性炎症性腸疾患である大腸炎を発症し、後に敗血症に発展したという[2]

Remove ads

追記

Thumb
右はミス・リンダ(1983年)
Remove ads

得意技

獲得タイトル

ジョイント・プロモーションズ
  • 世界ミドル級王座(欧州版):2回[6]
NWAハリウッド・レスリング
  • NWAアメリカス・ヘビー級王座:1回[10]
  • NWAアメリカス・タッグ王座:2回(w / ティモシー・フラワーズ)[12]
チャンピオンシップ・レスリング・フロム・フロリダ
  • NWAフロリダ・ヘビー級王座:1回[26]
サウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリング
  • SCWジュニアヘビー級王座:1回[27]
ミッドサウス・レスリング・アソシエーション
  • ミッドサウスTV王座:1回[17]
コンチネンタル・チャンピオンシップ・レスリング
  • NWAサウスイースタン・ヘビー級王座:4回[18]

マネージャー

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads