トップQs
タイムライン
チャット
視点
エサギラ
ウィキペディアから
Remove ads
エサギラ(Ésagila)は、バビロンのジッグラト「エ・テメン・アン・キ」の南にあった、マルドゥクを奉る寺院。
名称
シュメール語:「屋根が高い寺院(「エ」É (temple))[1]
概要
- ヘロドトスの記述によると、
- クセルクセス1世は、紀元前482年の洪水時にエサギラ寺院から取り除いた像を所持。
- アレクサンドロス3世は修復を命じ、紀元前2世紀には楔形文字で記された書物などバビロニア文化の保存場所であったが、パルティア統治下紀元前1世紀には衰退。
- 1900年11月、Robert Koldeweyによって発掘、
- 1910年、研究調査開始
参照・外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads