トップQs
タイムライン
チャット
視点

エダホシムシ属

ウィキペディアから

Remove ads

エダホシムシ属(エダホシムシぞく、Themiste)は、星口動物スジホシムシ綱フクロホシムシ目で、エダホシムシ科唯一の属である。触手が主軸と、主軸から分岐する副枝からなるのが特徴[1]

概要 エダホシムシ属, 分類 ...

スジホシムシ綱は触手が口を囲むことが特徴で、エダホシムシ科はそのなかでも体壁の筋肉のうち縦筋が分離しないことから、フクロホシムシ目に分類される。フクロホシムシ目にはエダホシムシ科のほかに2つの科(フクロホシムシ科マキガイホシムシ科)があるが、触手が枝分かれをするのはこの科だけである[1]

2つの亜属から構成され、収縮管(食道に沿って伸びる管)に生える柔毛の特徴で識別される[1]

なお、2012年に発表された分子系統学に基づく分類体系では、本属はフクロホシムシ科に分類され、エダホシムシ科は認められていない[2]

Remove ads

構成種

亜属の特徴は西川[1]による。学名と分類体系はWorld Register of Marine Species[3]に従い、有効名とされるもののみを挙げた。

クビワエダホシムシ亜属

クビワエダホシムシ亜属Lagenopsis Edmonds, 1980は、収縮管の柔毛が短く、のような外見を呈することが特徴。

  • Themiste (Lagenopsis) cymodoceae (Edmonds, 1956)
  • Themiste (Lagenopsis) dehamata (Kesteven, 1903)
  • Themiste (Lagenopsis) lageniformis (Baird, 1868) - クビワエダホシムシ
  • Themiste (Lagenopsis) minor (Ikeda, 1904)
    • Themiste (Lagenopsis) minor huttoni (Benham, 1903)
    • Themiste (Lagenopsis) minor minor (Ikeda, 1904) - カギエダホシムシ
  • Themiste (Lagenopsis) spinulum (Chen, 1963)
  • Themiste (Lagenopsis) variospinosa Edmonds, 1980

エダホシムシ亜属

エダホシムシ亜属Themiste Gray, 1828の収縮管に生える柔毛は、クビワエダホシムシ属のそれよりも長く、のようになる。

  • Themiste (Themiste) alutacea (Grube, 1858)
  • Themiste (Themiste) blanda (Selenka & de Man, 1883) - エダホシムシ
  • Themiste (Themiste) dyscrita (Fisher, 1952)
  • Themiste (Themiste) hennahi Gray, 1828
  • Themiste (Themiste) pyroides (Chamberlin, 1919) - ムツデホシムシ
Remove ads

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads