トップQs
タイムライン
チャット
視点

エドモンド・デ・アミーチス

イタリアの小説家 (1846-1908) ウィキペディアから

エドモンド・デ・アミーチス
Remove ads

エドモンド・デ・アミーチスEdmondo De Amicis1846年10月21日 - 1908年3月11日)は、イタリア王国作家

Thumb
エドモンド・デ・アミーチス

生涯

イタリア北西部(当時サルデーニャ王国領)の町オネッリア(1923年よりインペリア市の一部)で生まれる。イタリア統一運動の時代に育ったアミーチスは1860年、14歳のときに、ジュゼッペ・ガリバルディ千人隊(赤シャツ隊)に志願したほどの愛国者であったが、幼少として断わられる。

作品

代表作に、統一イタリアの子供の教育用に書いた愛国小説『クオーレ』 (Cuore) がある。この作品の中の挿話短編「アペンニーノ山脈からアンデス山脈まで」 (Dagli Appennini alle Ande) が、日本では『母をたずねて三千里』のタイトルで知られている。『クオーレ』を初めて日本語訳したのは教育者の三浦修吾で、アミーチスが「愛の学校」というサブタイトルをつけた。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads