トップQs
タイムライン
チャット
視点

エレンスゲ

ウィキペディアから

エレンスゲ
Remove ads

エレンスゲ (Erensuge[1], Herensuge) は、バスク地方に伝わるの名前である。元々は竜というよりは姿はに近かったものであるが伝承化されるにつれて竜に固定化したと考えられている[1]イラウンスゲとも言う[2]

Thumb
エレンスゲ

解説

「7つの頭を持つエレンスゲ」の竜退治が最も有名な説話で、竜退治の証拠として7つの竜の頭から引き抜いた7枚の舌の話が有名である[3][注釈 1]。凶暴な性格である一方、卵を額で割ると簡単に死んでしまうというスペインおよびバスク独特の竜退治説話も残されている[4]

バスク自治州にある自治体アラサーテの別名は「モンドラゴン」であるが、モンドラゴンは「ドラゴンの山」という意味である。このドラゴンとはエレンスゲを指している。サンタ・バルバラ山に棲んでいたという。労働社会学的にも有名な「モンドラゴン協同組合企業」の名もここから来ている[要出典]

脚注

参考文献

関連文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads