トップQs
タイムライン
チャット
視点

エンプーサ

ギリシア神話の怪物 ウィキペディアから

Remove ads

エンプーサ古代ギリシア語Εμπουσα, Empusa, Empousa, エムプーサ)は、ギリシア神話に登場する怪物の一種[1] 。その名は「雌蟷螂」を意味する[2]。冥界の女神ヘカテーモルモーと共に仕えている[1]日本語では長母音を省略してエンプサ[3]エムプサとも表記される[4]

片方の足は青銅で出来ており、もう一方の足はロバの足で出来た女の姿をしているとされる[4]。様々な姿を取り、夜に女子供の前に現れて脅かし、人間を食うといわれる[5]。また、男を誘惑して交わった後に食い殺す(または交わって精気を吸い取り殺す[6])ともいわれる[4]。しかし、悪口に弱く、罵る事が出来れば悲鳴をあげながら逃げるとされる[4]。複数で表され、ヘカテーの娘たちと見なされることもあった[6]

姿を自在に変化させることができ、アリストパネースの喜劇『』では雌牛ラバ、美女、雌犬に化けるとされている[3]。また、ピロストラトスの『テュアナのアポローニオス伝』にも登場する[1]

Remove ads

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads